アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から高3になります。
高1・2のときは、教師になりたいから教育大に行くと進路を決めつけていましたが
最近は免許が取得できるなら、憧れからもっと規模の大きい大学に行きたくなりました。

候補に挙がっているのが、奈良教育大と神戸大の発達科学部(人間形成)です。

この二つの大学の「授業スタイル」、「教育実習が充実しているか?」を知りたいです。

先輩の失敗談などを聴くたびに、後悔したくないとおもうので
じっくり考えて決めたいと思っています。
また、教育実習は個人的に重要だろうと思っています。


ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

まず、あなたが「憧れ」の規模の大学に入学することを優先するのか、教員免許を取得することを優先するのかが大事になってくると思います。

奈良教育大、神戸大の発達科学部(人間形成)の両大学とも詳しいことは分かりませんので一般論から言います。大学の授業は、講義式がほとんどでしょう。ゼミや演習は違ってきますが、教授からの一方通行になりがちです。こういう授業はともすると、退屈なものになりがちです。ただし、最近は大学も授業改善を図っているようで学生からの「授業評価」(学生がその授業の評価をするのです)を毎時間、取り入れている所も多くなってきました。こういう制度がある大学は授業に工夫を凝らすはずですので志望校を決める上でポイントかも知れません。

「教育実習」はれっきとした必須単位です。これをやらなければ免許はもらえません。「教育実習の充実」とは何をさすのでしょうか?教育系の大学なら必ず付属の小中学校がありますので、きちんとしたカリキュラムで指導してくれるものと思われます。内容についてはその大学の「研究紀要」を読めば詳しく分かるはずです。「研究紀要」はネットでも検索することができます。

あと以下は蛇足かも知れませんが、教職を目指している方々へのアドバイスです。参考になれば、という意味で書きます。「子どもが好き」っていうのは必須条件に違いありませんが、現代教育の最前線ではそれと同じか、それ以上に必要になってきているのは大人同士のつき合いがきちんとできるかどうかが重要です。

「子どもが好きだから教師になりたい」という方がいらっしゃますが、単純に子どもが好きだけではやっていけません。子どもの後ろにいる保護者とも上手におつきあいをしていかなければなりません。有事の際に子どもや保護者にきちんとした対応や説明能力がないと問題が大きくなってしまうからです。同僚や上司の教員とのコミュニケーションも欠かせません。

教職を目指されるのは大変に結構なことですが、まずはご自身が本当に子どもたちに教えたい教科の魅力は何か、大人とのつき合いがきちんとできるかどうかを再確認してみることをおすすめします。
    • good
    • 0

 中学校や高校なら他の学部でも免許を取ることができますが、教育学部でないと小学校の免許は難しいでしょうね。


 これから高齢の教師たちがどんどんやめていきます。私の職場は約半分が50代です。
しっかり勉強して教師を目指してください。
    • good
    • 0

 こんにちは、少しばかり大学教育に携わる者です。


>教員(小学校教員)になるならば教育大に行く。
 少なくともこの考え方には誤解があります。小学校教員の資格を取得するならば、小学校教員資格を取得できる教職課程を併設した大学ならば何れでも可能です(国公立・私立を問わず)。
 僕が個人的にお薦めできるのは、東京学芸大学と広島大学です。他にも全国に「教育大学」の名前を冠した北海道教育大学や愛知教育大学や京都教育大学、大阪教育大学もありますが、教員養成に特化したのであれば前者をお薦めします。
 また東学大は初等教育課程に特化したコースもありますので、そちらでは児童心理・発達心理など教育学の領域に接する心理学の教員も数多く在籍していますので、教職課程を取得しながら、教育に関する他の職業分野へ進む道もあります。
 >教育実習が充実している
「教育実習」は教職資格を取得するには必修の単位ですので、充実もへったくれもありません。実習に参加するにはその前提となる「必修単位の取得」が求められ、それを「全てクリアしていなければ」実習に行くこともできない仕組みになっています。
 >授業スタイル
これは、高校までの学びと違って、大学では何れの学部でも「主体的に学ぶ姿勢」が求められます。教員が黒板に板書した内容をそのままノートに書き写すのではなく、ディスカッションスタイルで進める講義や演習も数多くあります(殆どがこの形式といっても過言ではありません)。ですから先輩の経験などは関係ありません。
    • good
    • 0

No.3さんに賛成ですね。


上記2大学は旧師範です。
他にお茶、筑波、ソウル大、大阪教育大、東北大、長崎、新潟なんかが官立師範学校です。
こういうのは100年前の古い価値観ですけど、教育界は古い世界なので未だにけっこう重要です。
教育の世界では国立はエライ、官立はもっとエライ、みたいなのはあると思います。
アホですが。
神戸大の発達科学部は新しい学部です。東大や京大もそうなんですけど、教員採用試験受験者率も高くないかも。研究者とか就職の人も多いでしょうし。
単に偏差値が高いから・・で目指すのは先生としては違うかも・・。
それではイロイロと苦労するかも、です。

推薦とかも古い名門大の方が持ってるし、各種の試験対策ゼミとか単位の融通も採用試験の累計合格者が多い大学が有利ですね。
例えば女子大なら同志社女子や京都女子がけっこう合格率高いはずです。
私立なら明星や創価。

そういうの見て決めるといいですよ!
教育実習は大学間差はないと思います。授業スタイルは分かりません。女子大と創価は高校みたいにきめ細かいと聞きますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!