電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第一句目末が

遺す (のこす)と 読みがなが うってあるのに 「い」 か 「ゆい」 と 読んで識別するのは どうして でしょうか

和訳してるだけと いう事でしょうか

わかる方よろしくお願いします

A 回答 (4件)

「押韻」そのものを理解なさって下さい。



そもそも「押韻」とは何かを調べれば、おのずから理解できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました
調べてみます

有難うございました(_ _)

お礼日時:2013/03/30 09:27

漢詩の押韻は、中国語式の読み(音読みにの基になった読み方)で判断しなければいけません。


二句目の末、三句目の末、四句目の末…、を確認してください。押印する行としない行が、規則的に繰り返されているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりましたー
どうも ありがとうごさいました (_ _)

お礼日時:2013/03/30 09:24

 当該の詩文が掲載されていませんので、お応えすることも難しいかと存じます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません

銅雀台址 無遺

空きスペースには 一語 くづれてと 有りますが 変換でも 漢字が 出てきません

これで わかりますか
よろしくお願いします

お礼日時:2013/03/30 09:31

押韻を考えて漢詩を詠んだ人はどこの国の人でしょうか?


日本語読みで押韻ができるほうがおかしいですよね。
「遺す」と読むのは書き下して日本語として読もうとしているからです。
今でもあるかどうか分かりませんが、NHKで「漢詩紀行」という番組があり、その番組では中国語読みも聞くことができました。それを聞けば押韻の意味をより理解できるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢詩紀行 ちょっと 調べてみます

ご丁寧に 有難うございました (_ _)

お礼日時:2013/03/30 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報