アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会福祉士の資格を持ち、老健で相談員として勤務しています。
どこの施設にも言える事なのかもしれませんが、相談員という名で仕事をしているせいか「社会福祉士」としての仕事を評価されにくい環境があります。
老健は在宅復帰を目指す施設ですが、施設(特養)待ちがいるのも事実です。そういうところが多いと思います。ただ、在宅復帰にしても施設待ちにしても、社会福祉士としてソーシャルワークを実践しています。ケアマネと連携をしてサービスの内容を検討したり、そのために他職種の意見を聞きますし、一番大事な本人の希望を聴く事もそうですし、場合によってはケアマネへの助言もしますし、在宅復帰に消極的な家族の相談を受ける事もしますし、新規の入所相談があれば情報収集をしますし、挙げるとキリがないくらいです。施設待ちにしても、どういう施設に入るのが本人に取って適当なのかを家族や本人に助言・提案していますし、施設のメリットやデメリットも伝えています。そのために地域の施設の勉強もしています。でも、現場の方って皆さんがそうではないですけど、相談員が流れ作業のように入退所をさせていると思っています。3ヶ月経ったので家に帰らせます、ケアマネをカンファレンスに呼びました、何月何日に家に帰りますよ。で仕事が終わってると思っているみたいです。入所の申し込みがきました、本人の状態はこんな感じです、じゃぁ何月何日に入所ですよ。って単純な仕事だと思っているみたいです。

そんな簡単に事務処理的に仕事しているわけではないのに、自分の仕事をバカにされているようで心外です。そう思われてしまう自分にも原因があるのだとは思いますが、社会福祉士としての仕事を認められるにはどうしたら良いのだろうかと悩む日々が続いています。

施設内での発言力が足りないのかな、とか、こんな真面目に考えてる事が間違いなのか(ベッドを回転させる事だけを考えていれば良いのか)と思う事もあります。でも、ベッドを空けない為にカツカツにベッドをまわしても現場は怒りますね。「急だ」「何も考えてない」などなど。管理者には褒められますが。
私と同じ仕事をされている方は普段どのように仕事をされているのでしょうか?
また仕事を現場の方に認めてもらう為に何が足りないのでしょうか?
よければご助言いただければと思います。

A 回答 (3件)

 病院のMSWをしております。

そして社会福祉士・精神保健福祉士養成校の教員でもあります。悩みのもって行き場がなかなか見つからないようですね。
 たとえば私などはMSWと言いつつも、社会福祉士・精神保健福祉士、臨床心理士のいずれの資格もありません。昭和の時代には今のような資格制度はありませんでしたからそのまま現在に至っています。
 ご質問の内容を拝見してびっくりしました。“仕事を現場の方に認めてもらう為に何が足りないのでしょうか?”なんてまさに他の方が書かれているように“上から目線”の典型的な例です。あなたも老健の相談員として“現場”にいるはずなのですが。
 実際に利用者と直に触れている職員にとっては、相談員の仕事を理解してもらうことは至難の業です。私たちのようなMSWをやっている人間でさえ、看護師やOT・PTなどから見れば“患者と話しさえしていれば給料が貰える仕事”と認識されているのかもしれません。仕事の内容が異なるのですからこれは仕方のないことです。
 私は20数年MSWをやってきましたが、本当の意味でソーシャルワークを実践できたとは今まで一度も思ったことがありません。あるときはカウンセラーであり、あるときは相談員であり。とクライアントによって立場が変化し、すべての事象をとても捌ききる自信がないからです。“ソーシャルワークを実践しています。”と書けるということは、悪い表現をすれば“現場で働くあんたらとは次元が違うんだよ。”というおごりがあるからです。
 たとえどんな資格があろうと、自分の成すべき仕事をやっていなければ評価が絶対ついてこないのが相談員の仕事です。一言で言えば施設内でのコミュニケーション不足。もっときつく言えばあなたが話を聞く耳を持っていない。ということになります。 体裁を気にして仕事をする限りは誰にも認めて貰えませんよ。その証拠に、あなたは信頼できるスーパーバイザーがいないから悩みを打ち明ける人がいない。だからこのような場で発散するしかない。ワーカーにとって致命的な問題です。もしまだ経験が短いのなら、スーパーバイザーを見つける努力を惜しまないことです。今のあなたは視野狭窄に陥っていると思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなつもりはない、と思いながら仕事に出てみましたが、あなた様の言葉を思い返すと、その通りかもしれません。
頭で思っていなくても、仕事がそれを表現しているのだと身にしみて感じました。
ただ、私が仕事を出来ていないにせよソーシャルワーカーとして仕事をしている以上は、出来ていなくても、もっと言えば質が悪くてもやってる事はソーシャルワークです。本当の意味での、と言われているので、何が仰りたいのかは分かっているつもりですが…。

スーパーバイザーがいないというのはごもっともです。私の経験が乏しすぎるというのもあるのですが。
いろいろと悩みながら努力していたつもりでしたが、根本が違っていたということに気づかされました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 00:18

お悩みのことと拝察します。



 私も、現任者です。

 「事務処理的に仕事」しようとすれば(技術的には)できるけれど、「こんな真面目に考えて」しまっていること自体が、立派なソーシャルワーカーであり、社会福祉士の証だと思いました。ただ、悲しいかな、ソーシャルワーカーが施設では少ないため、確認しにくいのが現状です。
 そこで、他施設の仲間を作ってくださるのが、一番イイと思いました。
 手っ取り早いのは、職能団体に加入することだと思います。社会福祉士会でも結構ですが、都道府県によっては「医療ソーシャルワーカー協会」が活動されている場合もあります、日本医療社会福祉協会の研修情報もごらんいただき、そこに入会される方が良いかも分かりません。
 かならず、「さい」さんのお悩みを解決できる仲間がいます。

 間違っていません。一緒にがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 20:31

老健の理学療法士です。



施設の偉いさんは、365日常に満床にすれば儲かるもんだからその責任を相談員に押し付けて尻を叩くだけですよねえ。現場へのフォローは本来なら偉いさんの仕事だろう、って思いますけど。

いきなり入院退所する人もいるのに、翌日にはショートステイをなんとか押し込んで傍から見てたら殆んどアクロバットですよ。だからきっと大変だろうなあ、と思いながら見ています。


ちなみに私の勤める施設でも、嫌がられる相談員とそうでない相談員がいます。

その差はどこにあるんだろう、って思うと嫌がられる相談員って独りよがりの仕事が多いような気がします。自分が一番正しいと思い込んでる上に普段から現場とのコミュニケーションが圧倒的に足りてない。だから現場にしてみれば“上から唐突に”仕事がポンと舞い込んでくるように思えてしまう。

あなたがどうなのかはわからないから何とも言えないんですけど、「急に」なんて言われるってことはそのような面があなたにはないですか?もし「そんなことはない、私のコミュニケーションに問題は無い」っていうことでしたらそれこそ“自分が正しいと思い込んでる”という証拠ではないでしょうか?自分ではできていると思っていても、現場の人はそう思ってないかもしれないですよね。

あなたが話をしやすい現場の人はいませんか?その人に普段の自分がどう見えるか聞いてみましょうよ。もし、そんな話をできる人が見つからないのなら、それこそあなたのコミュニケーション力不足を露呈してることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答をありがとうございます。
ちゃんと話をしているつもりが、肝心な時にそれを怠っているような気がします。
自分自身の仕事をもう一度見つめ直そうと思います。

お礼日時:2013/04/03 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!