dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

今資格試験の勉強をしています。

しかし、イライラして勉強に集中できません。

勉強をしているときに限って、昔人にバカにされたことなど嫌な思い出を思い出し、その思い出に囚われてしまいます。

自分なりに調べたところ、勉強での挫折を経験した人は、「必死で勉強したのにダメだった」という精神的なショックを受けないように勉強中嫌なことを思い出して、勉強しなかった「いいわけ」をつくろうとしているということがあるということを見つけました。

私自身、高校生の中盤で勉強に限界を感じ、長年勉強ができないことにコンプレックスを感じていました。

最近は、自分なりに勉強方法を考え、実践していくことで少しずつコンプレックスを克服できてきているとは思っている(実際に模試の点数も上がってきています)のですが、半日ほど勉強すると嫌なことを思い出し、そこから勉強ができなくなります。

今までの人生「いいわけ」ばかりして生きてきました。

もうこれ以上「いいわけ」をしたくありません。

逃げたくありません。

1時間でもいいです。とにかく集中して勉強できる時間を増やしたい。

何か良い対処策はないでしょうか?

A 回答 (1件)

大変お困りなのですね。


以前、人にバカにされたことなど嫌なことを思い出されたら、少し視点を変えられてはどうでしょうか。 昔は勉強が出来ずにバカにされたこともあったなぁ、そのお陰で資格試験にチャレンジしている今の自分があるんだね、というように、バカにされたことは自分のためになったとして許してあげましょう。
この方法で、昔虐められたこと等も同様に対処しましょう。
 昔は結構虐められたお陰で、会社でのコミュニケーションでも相手を思いやることができるんだよね。こんな調子で、思い出に浮かぶことを今の貴方の糧として集中できるようにしましょう。
こういう心構えで行動されれば少々のことで動じない自分が見えて来るものです。 ご成功を祈念致します。
  
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

視点を変えて考えてみると、少し楽になりました。

嫌なことはたくさんあったけど、そのおかげで得られたものも多くあることを忘れていました。

嫌なことがあったおかげで、いろいろなものを得ることができたと考えると、なにか明るい気持ちになれました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!