dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年本社が大阪にあるとある企業に就職するのですが、
現在神奈川に住んでいますので
3月31日に本社のある大阪に移動・一泊し
4月1日に入社式にむかうことになりました

そこでとある疑問がわきました
学生証には普通「3月31日まで有効」とありますよね
でも実際卒業式は3月25日など
それ以前に行なわれますよね?

今回私は学割を使っても良いのでしょうか?
また良いのであれば使うものなのでしょうか?
一般的にはどうなんでしょう?

もちろん大阪までにかかるお金はあとで会社から支給されるので
どちらでも問題はないのですが、
どうなんだろうと思い質問しました

A 回答 (8件)

質問の意図がよく理解できないでいますが……



>>有効期限内に決まってるでしょう。
>この決まってるとは何によってでしょう?

つまり学校教育法の定める所の学校に籍を置いていると言う証明書が
学生証で、学校が発行する訳です。
……と言う事では無いのかな?

この回答への補足

ごめんなさいわかりずらい事書きまして

BIGMACさんのお答えである3月31日までだという有効期限は
何かに記載されている正規のものなのでしょうか?
という意味です
大学によっては学生証と引き換えに卒業証書ということも
あるということは
学生証の有効期限というものは大学ごとに決めてるんですかね?
大学の規則をみてもそういった項目はないようだったのですが

補足日時:2004/03/12 01:34
    • good
    • 2

回答ではありませんが、私の卒業した大学は学生証と引き替えに卒業証書をもらいました。

    • good
    • 1

こんばんは



#1、#4の方の言われるとおり、学割は使用可能です。
卒業式以降も「在籍」は3月31まではその学校の学生ですから、何ら問題はありません。

JRに限らず、映画や遊園地など「学生」の料金区分がおかれている支払いすべてに有効です。
もちろん学生証の提示が前提ですし、JRについては事前に学割証の発行を受ける必要があります。
ちなみに「アカデミックパック」のソフトを買うのなら今のうちですが、この場合4月以降のサポートが受けられるかどうかはわかりません。

この場合、後日精算とのことですが、会社側の支払い規定により一定の金額が支払われるのでしたら、学割を使えば差額分が丸々kexeさんのものになります。
領収証の金額分が支払われるのでしたら、どちらでもいいのですが、学割を使う方が会社への負担が少なくなります。
いずれにしても学割を使う方が得策だと思います。
    • good
    • 0

卒業によって学生という身分を失っていますので、学生証としての効力は失効しています。

(中退した者も同じ。)
卒業後に卒業前に取得した割引証などを使って学割を使ったり、映画館に学生料金で入場すれば厳密には詐欺罪が成立すると考えられます。
もっとも実際に摘発するかどうかは?ですが
    • good
    • 1

卒業式はあくまでもセレモニーです。


3月31日までは、学生です。

学割は使えますよ。

ただ、会社によっては領収証が必要な場合がありますので、ちゃんともらっておきましょう。
会社経費は領収書をもらっておくのは基本です。
    • good
    • 1

仮に学生証が有効でも、学生証だけでは学割はできません。

(JRですよね?)
学割を使うには、学校が発行する「学割証明書」が必要になります。卒業した時点で、恐らくこの「学割証明書」の発行はしてくれないと思うので、使いたくても使えないのではないか、というのが私の考えです。
(ひょっとしたら、3月31日までは発行してくれるかも知れないので、断言はしません。)
    • good
    • 0

原則的には使えますが、手続き上の問題があります。



あなたの大学の学割証明書発行システムによるでしょう。

たとえば、機械に学生証を通して発行してもらうシステムで、31日以前に学生証のアカウントが切れる設定だったりすると、学生課(?)とケンカする必要が出てくるかもしれません。

こういうことは大概掲示が出てると思いますが…。
    • good
    • 0

有効期限内に決まってるでしょう。


卒業式は単なる式典です。

この回答への補足

みなさん回答ありがとうございます。
ですが、今回私が知りたかったのは
それぞれの自分の意見ではないんです
根拠のあるお答えを知っている方がいるかと思ってのことです

極端な言い方をすれば、法律的にはどうなのか
(それとも大学の規則等に含まれてるものなのでしょうか?)
そういったところに疑問をもち
どなたか詳しい人いないかと思い質問しました

例を出しますと

>有効期限内に決まってるでしょう。
この決まってるとは何によってでしょう?
何か規則などに記載されているのでしょうか?

実際、私の友人もpinoco212さんの大学のように
学生証と引き換えに卒業証明書がわたされたそうで
でも私の大学はそうではないので
どうなんだろうと思いました。
大学はまだしも中学などの義務教育の場合はどうなるんでしょう

補足日時:2004/03/11 21:43
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!