プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

経済の世界でいう市場と言う言葉は「金融市場」「証券市場」「株式市場」「債券市場」「デリバティブ市場」「資本市場」「実物市場」「清算市場」「貸出市場」「貸付市場」「購買市場」「売却市場」

色々ありすぎて、どういう意味・範囲なのか、どうやって使い分けていたり、どういう関連性があるのか、意味の違いは何なのかなどがはっきり言ってよく分かりません。分かりやすく教えて下さい。

市場と言っても、特定の場所を指す訳ではないことは分かっています。
また例えば、「半導体市場で当社は20%のシェアがある」という意味での「市場」の意味は、「世の中が欲している半導体の需要のうち、20%は掴んでいる」となんとなくわかります。

A 回答 (1件)

 みんな「半導体市場」と同じような意味ですよ。



 例えば「証券市場で日本のシェアは20%である」ならば、地球上で行われている証券の売り買いの20%が日本において行われている、という意味です。

 質問者さんがおわかりでないとすれば、それは「市場」の意味ではなく、「市場」の前についている2文字のほうでしょうね。

 例えば、「売却市場」なんてありませんから、わからなくて当然です。「購買市場」も同様です。イメージがつかめないのは、市場ではなくて、「売却」「購買」なんです。

 売却や購買は、売買される品物がわかって初めてイメージできるものだからです。

 例えば"中古自動車"の「売却」市場というのはありえるかもしれませんが、売却が成立するということは購入も成立したことですから、それは中古自動車の「購買」市場デモあります。

 中古車の売却と購入は裏と表、同時に成立するものですから、売却市場でも購買市場でもなく、日本では「中古車市場」と呼んでいます。

 「日本の中古車市場で当社は20%のシェアがあります」なら、日本で行われている中古車売買の20%が、当社を介して行われている、という意味になります。

 なんとなくわかったでしょ (^_~;;


 「市場」の前に、不適切な言葉をつけるから意味がわからなくなるのですから、「市場」の前に正しい言葉をつければ、「市場」の意味も、なんとなくわかります。

 あるいは、「市場」の前についている言葉の意味がわかっていれば、「市場」の意味もなんとなくわかってきます。

 例えば、「デリバティブ」ってナニですか?

 それがわかれば、「デリバティブ取引」という意味もわかりますし、デリバティブ取引がなされる「市場」の意味もなんとなくわかってくること間違いなし、です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!