
http://www.asahi.com/business/update/0413/OSK201 …
こんな記事を見て「えっ? 250 種類ぐらいで博物館なんて謳うの?」と思ってしまいました。
Philadelphia と New York に住んだことがあるのですが、U-Penn (Philadelphia 大学) 裏の Bar には常時 200 種類を超える Beer が壁一面の冷蔵庫に並んでいましたし (そこで初めて Hop 以外の味付けの Beer を味わいました) New York Manhattan にも数百種類の紅茶を並べている店があって Owner の女性と紅茶談義が弾んだ思い出があります。・・・珈琲 50 種類ぐらいならば当たり前にありましたね。
帰国してからは紅茶は幸いにも帰社時に覗いていける LUPICA という店が数軒あるし、横浜中華街も近いので紅茶系には苦労せず、珈琲も数十種類の生豆を扱っている店を数軒知っていますので苦労しないのですが、日本茶や Beer となると様々な味を覚えられる店を知りません。
酒類の試飲は難しいだろうとは思いますが、100 種類級の日本茶や Beer を置いていて、試飲を通じて勉強できるような店は東京~横浜近郊にはないものでしょうか?
日本は世界に冠たる「あらゆるものを選択できる豊かさを持つ」国だと思うのですが、あれだけ日本酒の種類がありながら日本酒の敷居が高かったりするように、意外にも嗜好品への門戸が狭い部分もあるような気がします。・・私が勉強不足なのだろうとは思いますが(汗)。
東京~横浜圏でそんな嗜好品への門戸が広い店がありましたら御紹介願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
静岡のお茶の専門問屋をやっております。
緑茶に関して百種類はなかなか無いと思いますよ。
当社に関しては定番品で30種類ぐらい。
特殊品、お客様ブランドなどを入れても100種類にはなりません。
というのも、緑茶に関して言えば、毎年の新茶で切り替わるという事があります。
そのためあまり沢山の種類をそろえるとそのリスクが大きく、それだけの対応が出来きれません。
日本の緑茶の場合、その評価基準は色、香り、味で、味の部分でも旨味成分を評価するところがかなりあります。
そして、緑茶の色も、香りも、味の旨味も経年劣化で薄くなってきてしまいます。
まあ真空窒素ガス置換して、冷蔵庫で保管をするので昔のようには劣化しませんが、香り成分旨味成分は分解されてきます。
そのためある意味新茶には、前年のお茶はかなわないところがあります。
また、当然取引量で、例えば100種類を仕入れるといっても、最低10kg程度ずつの取引で無いとその分運送費などで割高になります。
つまりあまり種類を増やすと、当然良質の物が売れなくなるという事があります。
紅茶などに関して言えば、ファーストフラッシュ、セカンドフラッシュなどがあっても、新の物ですとあまり無いと思います。
それは醗酵茶(実は酸化酵素による酸化なんですが)で、葉緑素、カテキンが分解されるので、味の劣化が緑茶よりもないということなんです。
だからその海外のお店でも、真空窒素ガス置換での保管ではなく、缶で保管していたと思います。
つまり海外とはお茶の品質の維持が違うことと、味の評価が違うことが上げられます。
昔僕も海外でお茶専門店に行き、日本から輸出された緑茶を飲んでみました。
もう味の劣化が激しく、飲みたくない味に、湿気による劣化、酸化ですごい事になってました。
まあ国内ではああいう味のお茶は帰って飲めないですね。
あんなお茶では信用をなくしてしまいます。
それ以外の飲料では判りませんが、お茶に関してはそう思います。
緑茶では1店舗で、20種類ぐらいおいてあれば、リスクと品質維持から行けば種類をおいてあるほうだと思います。
御回答有難うございます。
>まあ真空窒素ガス置換して…香り成分旨味成分は分解されてきます。そのためある意味新茶には、前年のお茶はかなわないところがあります。
そうか…緑茶は発酵醸成で香味が固定されるものではないため、酸化すると香味が劣化するのですね。
そう言えば大枚叩いて購入した Darjeeling 地方の農園がその年だけ作った白茶 (緑茶) を後生大事に Glass 瓶に取っておいたら飲めたものではない香味に変化してしまって、結局、購入直後にいろいろと淹れる温度と時間を変えて試飲した時だけしか楽しめなかった記憶があります。
台湾の農園でいただいた茶が美味しくて、台北で買ったその農園の茶は大したことがなかったのも、考えてみれば、確かに台北で買った茶は大きな缶から茶葉を袋に小分けしてもらったものでした(汗)。
なるほど…緑茶は新鮮さが勝負なのですね。
良質の店ならば真空保管・窒素封入・酸素吸着剤封入といった保管に気を付けているのでしょうが、家庭では「封を切ったら早く飲め!」ですね(笑)。
Darjeeling の First Flush は何度か買いましたが Second Flush の方が美味いし、Darjeeling 地方よりも山を越えた Tibet や Nepal の農園から来る紅茶の方が美味いと感じるようになってからは買うのを止めました(笑)・・・どうも紅茶を緑茶の感覚で考えるのは間違いのような気がします(汗)・・・。
とてもためになる情報、有難うございました。・・・勉強になりました(^_^)/。
No.1
- 回答日時:
お茶や日本酒はやっぱ作ってる所行って飲まないとわからないと言う特性があるからじゃないですか?
日本のワイン試飲し放題なら山梨と牛久にありますけど、Beer やBlack teaとかとメカニズムが違いますもの。紅茶談義がはずんだんなら先刻ご承知でしょうけど。
NY行ったことないけど、Beer とか tea だって、その方面に明るい方が保存状態に気を配ってたから美味しかったんじゃないですか?
香港に行けは中国茶が150種類くらい並んでるとは聞いていますが。
そうだな、取りあえず一番近そうな青梅とか。
静岡に行くとお茶のおいしさがわかりますが。
しいて言えば川崎ラゾーナに美味しいお茶屋さんがありますが、飲み比べと言うわけには行きません。
この季節に一番おいしいお茶、を振舞ってくれます。後は日暮里とか。
季節感とか新鮮さとかその土地の気候風土とかを尊ぶ和の文化を味わいに行くのも楽しいですよ。
御回答有難うございます。
>お茶や日本酒はやっぱ作ってる所行って飲まないとわからないと言う特性があるからじゃないですか?
確かにそうですね。
台湾の茶園で振舞われた茶がとても美味しかったのに、その農園の茶を台北で買って帰って日本で淹れたら全然味が違いました(笑)。・・・偽物ではない筈ですが、新鮮さがまるで違うのでしょうね。
日本酒も「中取り無濾過」という言葉に憧れますね・・・でも、そんな味が判る日本酒通ではないのでもったいないだけですが(^_^;)。
California Napa Valley の Winery を見学して、いろいろ質問させてもらい、試飲もさせてもらったのですが、やはり「判りません」でした(汗)。
>…後は日暮里とか。…季節感とか新鮮さとかその土地の気候風土とかを尊ぶ和の文化を味わいに行くのも楽しいですよ。
羽二重団子の店には数度、行きました・・・中庭が見えて、緑茶は兎も角も団子の味と風情は気に入りましたね(^_^)/。
北京で見つけた例の中国式の淹れ方をする喫茶店は、私以外は爺さん 2 人が碁に興じているだけという閑散とした店で、「竹や籐をふんだんに用いて Couple に向いていそうな風情があるのに何故客がいないのだろう」と不思議に思ったものです。・・・Plastics の Table と Chair で Fried Potato を突付く Couple でごったがえしていた McDonald's では行列ができていたのにも驚きましたが(笑)。
北京の喫茶店で台湾の東方美人を飲むという馬鹿な事(笑) をしたのですが、店の雰囲気のせいか、美味しかったです。
嗜好品はそれを嗜む際の雰囲気も香味を大きく左右するものですね。
牛久って茨城県の牛久? 「Chateau 神谷」のこと?
しっかり Memo りました(^_^)/。
有用な情報、有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
水って腐るんですか? 水道水を...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
麦茶がカルキ臭いよ?
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
既婚者同士がお茶するとか 食事...
-
和室で僧侶にお茶を出す時はテ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
バニラオイルの作り方を教えて...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
ハウスクリーニングの職人さん...
-
別荘へのお呼ばれ 手土産について
-
「お茶はいいです。」「お茶が...
-
母校の部活に行って、 顧問の先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんの好きなお茶が知りたい...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
仮交際 遠方
-
別荘へのお呼ばれ 手土産について
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
草刈りを業者さんに頼んだお礼
-
教えてください。正しい敬語 ...
おすすめ情報