dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文すいません。

ウチの妻は、基本的に根は優しいんですが
自分の感情や、やりたい事があると我慢が出来ない人なんです。

だから以前はそれを注意したり、時にはケンカになったり、、という状況でした。
(例えば、1歳の子供が寝る時間をとっくに過ぎてもテレビを見ていて
 翌朝も9時過ぎまで寝ていて、その生活サイクルが改善されない、、など)

そして相方は細かい事まで、気を配ることに疲れてしまったと言い(子育てもあり)
今では少し何かを(優しく)意見するだけで、一方的にイライラしてきます。

そんな状況は、お互い嫌なので、、話し合いをして、相方から改善案として
「出来るだけ細かい事は言わないで欲しい」と言われ、、
それで前のように、仲良く戻れるなら、、と大半の事は我慢しています。
どうしても(子供に悪影響など)の場合は、僕は怒るのではなく
優しく説明して説得するという手段を取ってきました。

しかし、まったく変わらないんです。
それどころか「(優しく言ってもらっても)顔を見るとイライラするんだよね」
「もう疲れたから、離婚だって考えた事あるよ」
などの暴言を吐いてきます。
それでも何とか我慢をして優しく説得をし続け、理解をしても
「あ~じゃあ、確かにそれは悪かったよ」
程度の気持ちのこもっていない謝罪が返ってくるだけです。
(素直に、非を認めて謝ってきてくれる時もあります)

あと僕にも何か悪いところは無いかな、、出来る事は無いかな?と日々努力もしています。
(料理をしたり、家事を手伝ったり、日頃の感謝の気持ちを言葉で伝えたり、、など)

もう僕だけの手には負えなくなってきているので、妻の母親を混ぜて
話し合いをしたのですが「旦那さんは頑張ってくれている」
「(相方へ)貴女がもっとしっかりしないと駄目じゃない」とのことでした。

今の僕の人生において、子供を最優先に考え
「離婚だけは絶対にしてはいけない、子供に実の親を無くさせてしまう」と
自分の感情を押し殺して生きていると、、
「もし子供が居なかったら、どうなってたんだろう?」
という考えが、どうしても頭をよぎります。
一生愛し続けていきたいと決めて、一緒になった妻です。
今の僕は子供の為だけに、妻と一緒にいるのかな、、と思うと
悲しい気持ちで、胸がいっぱいになります。

本当に毎日が辛いです。

以上なんですが、本当に長文すいません。
皆様のご意見、お待ちしております。

A 回答 (12件中11~12件)

人の性格を変えようだなんて


無理な話だしおこがましいです
何様なんでしょうか…

子供への一番の悪影響は、両親の不仲ですよ


しかし離婚も考えてるって言うくらいなのだから
一度思い知らせては如何ですか?

相手の両親に話を通しておいて
奥さんが暴言吐いた時に
「もういい。君の為を思って言っても伝わらないのなら。」
とか言って何日か音信不通になりましょう

運が良ければ謝られるし
運が悪ければ謝ることに
    • good
    • 0

奥様に対してちょっと甘いです。


私は独身ですが、旦那さんがそんなんじゃ先が思いやられます。
多少手をあげてでも奥さまを叱責しなきゃいけません。
それでもなおらないなら結婚生活はやめるべきです。
お子さまが小さいうちは親権が自動的に奥様になりますが、その場合、今のままでは育てられず、お子さまは赤ちゃんポストか孤児院に入るしか道はなくなります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています