dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANの子機GW-USH300Nを買ったので説明書のインストール手順に沿ってインストールしたのですが、接続はするものの制限付きアクセスになってしまい接続しただけになってしまいます。

トラブルシューティングをしてみると、「ワイヤレスネットワーク接続 アダプターのドライバーに問題がある可能性があります」と出てくるので、ドライバの再インストールは何度かしてみてみましたが同じ状況になってしまいます。

付属のクライアントマネージャーを見てみるとIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの欄には何も書いておらず、MACアドレスだけが表示されています

アダプターの有効、無効、プロファイルの作り直しなどためしましたが直る気配がありません。
どの設定をすればつながるようになりますか?お助けください。

A 回答 (2件)

OSは?


XPの場合で、クライアントマネージャーをインストール。
内蔵の無線LANをデバイスマネージャーで削除(無効にするだけでは駄目)
スタートアップ「クライアントマネージャー」アイコンを削除。
再起動
「利用できるワイヤレスネットワーク接続の表示」から自分用無線接続ポイントを選択し接続。
(接続速度が遅い場合は、「デバイスマネージャー」「ネットワークアダプタ」GW-USH300Nを右クリック「プロパティ」「詳細設定」「Wireless Mode」クリック「値」を「IEEE 802.11b/g/n」にする)
URL(bbs.kakaku.com/のどこかだった)を準用

XPには、OS標準で無線LANユーティリティ Wireless Zero Configuration が搭載。無線LANアダプタ付属のメーカー独自の専用ユーティリティを使用して無線LANの設定をする場合は、Wireless Zero Configurationサービスを停止します。
参考URL

参考URL:http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_015.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問をしたあと、少し前に違う無線LANで使用できていたころに復元したらネットにつながるようになりました。

接続は「IEEE 802.11b/g/n」もともとこれでしたね。

後学のために書かせていただきますと
無線LANではなくスマホ(HTC J)のデザリングで
セキュリティキーの誤りなどはありませんでした。
PCはメーカーものではなく自作のもので
OSはwindows7 64bitです。

お礼日時:2013/04/20 12:43

1、ワイヤレス接続のアイコンをクリックし、複数のSSIDが表示されていれば、電波干渉が推定されます。


チャンネルを変更してみてください。

2、電波の受信状況が弱になっていないか。

>付属のクライアントマネージャーを見てみるとIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの欄には何も書いておらず、MACアドレスだけが表示されています

4、これですと、無線ルータに接続されていない(IPアドレスが取得されていない)状況です。
有線LANケーブルで無線LANルータと繋ぎ、Web接続が可能であるか確認されてください、有線でOKとなればワイヤレス固有の問題であると判明いたします。

5、再度、暗号化の種類やセキュリティキーの設定に誤りがないか確認されてください。

6、ウィルスソフトを一時的に停止させ確認を。

7、無線LANルータの機種名、PCメーカモデル名を教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ベストアンサーの方のお礼内容に書いてあるとおりに直りましたのでよかったです。

また問題が起きたらこちらも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!