dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんが口の中に手を入れるのです。
たまに入れすぎてむせるのです。
止めさした方がいいのですか?
生後4ヶ月で女の子です。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

#1です。



「歯並びが悪くなるから、やめさせなさい」というのは、誰から言われたのでしょうか?

もし、年配の女性(実家の母親とか)に言われたのでしたら……以前は、「癖になってから止めさせるのは、それはそれで困難なので、そういう癖になり得ることは最初からやらせない(癖になる前に禁止する。癖はモトから絶たなきゃダメ)」みたいな感じのこと、多かったですよね。
歯が生えるようになっても、指をしゃぶっていると、確かに歯並びは悪くなると聞きました。歯への力のかかり方が、美しい歯並び?と違うようになってしまうみたいです。

また、指しゃぶりに限らないんですけど、「○○をしていると、ご機嫌がいい」というのは、親が癖になってしまい、困ることがあります。
むずがった時、大人しくさせるために安易に○○させてしまうため、むずがっている原因を考えてあげたり、色々なあやし方をしないので、少し大きくなってから「どーすればいいの!」ってママが混乱しちゃうこともあるんです。

もし、歯並び関連を理由に、止めるように言われたのが、検診とかで医師や保健師に言われたのなら……「今は構わないけど、歯並びのことを考えて、将来ずっと、このままで良いって思わないで」くらいに受け止めていいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今はあまり気にしないで見届ける様にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 20:16

うちは6ヶ月の娘がいます


うちの子も手を口に入れて
よくオエッてなってますよ

歯並びが悪くなるって言うのは聞いた事はないですが
気になるのでしたら、おしゃぶりをさせてみては
どうでしょう?
最近のおしゃぶりはあごの発達も助けるようになっているらしいので
いいかもしれませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの子だけでないことを知って安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 20:18

初めまして。

私は4月から保育園の先生です。

 ご質問の内容の事ですが、このことに関して赤ちゃんは自分の手で遊んでいるんですヨ。下に書かれていますが、自分の手で遊んでいくうちに「おえ」と、なってもだんだんに分かっていきますし、逆にそのよう自分で学習する機会を与えてあげてくださいね^^
 あかちゃんのその行動は「正常な発達」を指していると思います。誰でも(とは言いませんが)そうやって遊んでいます。最初はおててがおともだちです^^

この回答への補足

ありがとうございます。
ちなみに、歯並びが悪くなるので止めさせなさいといわれたのです。そのあたりはどうなんでしょうか?

補足日時:2004/03/14 18:54
    • good
    • 0

別に、やめさせる必要はないです。



生後4ヶ月の赤ちゃんは、口に指を入れるどころか、手をゲンコツごと入れようとします。
そういう行動をする理由は、「自分の手で遊びたいから」です。
目の前に、自分の意思で動くオモチャがあるので、それで遊びたいのです……口に入れてなめるのが、遊びなのです。

気分よく遊んでいるので、無理にやめさせようとすると、ご機嫌をそこねて泣かれるのがオチです(^^;
入れすぎてオエっとなること、もちろんあります。
でも、オエっとなるのは、ある意味、正常に拒否反応が出ているわけですし、赤ちゃんもオエっとなったりむせることで、程度がわかってきます。
手をなめることで、皮膚刺激になり、発達を促進することもありますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
無理にやめさせようとすると、ご機嫌をそこねて泣かれるのでそのままにしていたら、歯並びが悪くなるので止めさせなさいといわれたのです。そのあたりはどうなんでしょうか?

補足日時:2004/03/14 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!