プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

おもちゃのキーボードの基盤が傷ついて音が一部でなくなりました、
分解してみると、プリント基板の表面が傷ついて断線していました。
およそ0.3mmくらいの幅を接続させるテープや接着剤等は無いでしょうか?

出来れば修理して使いたいのですが、よい補修方法がございましたら
教えてください。

A 回答 (7件)

接着剤では回路がつながりません。

地震の地割れで分断された水道管を繋ぐ作業だと思ってください。

まずは、半田ごて、配線材、ニッパーなどの工具と、必要に応じテスターも用意してください。

次に、基板上の回路を良く観察して、どことどこを繋げば良いのかを把握してください。間違うと故障が治りません。

通常、基板には、表面にソルダーレジストという緑や赤の塗料が塗られていてハンダが乗りません。つなぐ必要のある個所の塗料をこすって銅箔パターンを露出させる必要があります。

細い導線が必要ですので、基板に応じた太さの線を用意して、適切な長さに切って、はんだ付けします。

比較的パターンの幅が広い場合は、以下のような耐熱電子ワイヤーを使うといいです。単芯のほうが使い勝手がいいです。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …

また、このようなポリウレタン銅線を使うと便利です。溶かしたハンダに先をつけるだけで絶縁被覆がなくなります。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
    • good
    • 6

プリントパターンが腐食してる場合はカッター(薄刃)でよく磨く。


断線の程度に依るが、ハンダだけではうまくブリッジしなことが多いので、細い銅線(ビニール被覆の銅の撚り線で可)をネタにすると確実に乗る筈。
いずれにしても、パターンがあまり微細でないなら、適当な足場を捜して細いビニール線で繋げることも可能でしょう。
    • good
    • 4

すでに回答が出ていますが、電気回路では半田が接着剤の役目もします。



プリント基板でもそれは一緒で、電気回路ですから電気が通らなくてはお話になりません。
0.3mmくらいの傷なら半田とハンダゴテで補修できます。

ですが、表面のプリントパターンが傷ついただけなら半田で何とかなりますが、積層基板の中身の回路が断線していた場合は補修は不可能。
基盤ごと交換が必要となります。

おもちゃのキーボードなら高価な積層基板なんか使っていないでしょうけど、キーボードってパソコンのキーボード?それとも楽器のキーボード?
音が出ないってんなら楽器のほうでしょうけど・・・
    • good
    • 5

プリント基板の回路印刷をどのように傷つけたかによりますが


細かいところでなければハンダ加工で直せますね・・・

はんだの経験がないかたでしたら導電テープというものもありますが
細い線材見つけて皮を向き切れたところをつながるようにして
上からセロテープで抑え100均の瞬間接着剤で止めるのも手ですね

*切れた印刷面ですが細いヤスリかナイフで表面磨いてその上に
 線材でつなぐようにしてあげてください

激しく動かされる場所だと半田付修理がいちばんでしょう
    • good
    • 1

表面だけの傷で


半田と電熱式半田こてが使えるなら
プリント基盤の傷の周りの絶縁を削ってはがして
半田をちょんとつけてやると良いと思います。
    • good
    • 2

導電性インクで基板パターンを補修するためのペン製品はあります。



コンダクティブペン
http://eleshop.jp/shop/g/gC94314/

あまり微細なパターンでなく周囲にショートしやすいものがない必要がありますが。


導電性粘着剤付きの銅箔テープもあります。
住友スリーエムのが有名です。ホームセンターの電子工作用品売り場にもあったりします。
http://item.rakuten.co.jp/3top/c/0000000316/

幅0.3mmだとうまく使えるか確証ないですが。

検索してみると取り扱ってる販売店がいくつかヒットするので調達しやすいところでどうぞ。


応急処置的には、台所のアルミホイルを細長く切って、
補修するパターンを剥き出しにして、
絶縁材の粘着テープで密閉して貼り付けるといいと思います。
粘着剤が変質しにくいものがいいです。
    • good
    • 0

配線周囲の状況によりますけど、



そんなに密集していないのなら、
双方の線の先の被膜をちょっと剥いて一番細い半田を買って来て垂らせば何とかなると思いますけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!