dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツジムに通いはじめました。
パニック障害になってから、活動量が明らかに減り20キロ太ってしまいました。
お恥ずかしながら現在、身長160cm、体重70kg、体脂肪率39%という体になってしまいました。

このままでは別の病気にもなりかねないと思い、運動をすることにしました。

ですが、ジムにいって、自転車を20分もこぐと疲れてきてしまいます。レベルは1で、負荷もかけていないのにです。
すくに疲れてしまい、あまりハードだと体がフラフラしてきてしまいます。

最初はどれくらいの運動量をどれくらいの日にち間隔で運動するのがいいでしょうか?
運動になれるまでは20、30分でもいいでしょうか?

また、こんな私におすすめの運動メニューを教えていただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

疲れるから良いんじゃないですか。


その刺激をポジティブに捉えてください。

運動というのは日常的に受けない負荷をかけることで疲労させ、それがラクにできるように耐性がつく特性を利用して効果を得るものです。だから、ちょっと辛いと思う事、疲れる事がそもそもの前提。運動をおこなう事自体が目的なわけでも、長い時間を費やすことが目的でもありません。

目安は難しいですが、自分自身のその時の体力が許す範囲のペースと時間としか言えませんよね。自分のできる範囲以上に運動することはスポーツ選手だろうと無理な話。

減量の成果を上げるために必要な運動量も一概には言えません。痩せるのは食事による摂取カロリーとの収支次第ですしね。

普通は効果的な量こなせるようになるまで1ヶ月弱かかるはず。運動不足が長ければ、普通ジョギングなら3分とか5分でもキツいでしょう。ただし逆に運動不足直後や始めたばかりの頃が最も効果が出るわけだから、その程度でも徐々に体重は落ちるんじゃないでしょうか。ジムに行くってのは、行ってる間の運動だけでなく、その行き帰りの活動も今までの生活に加わった事になりますし、それまで間食していた時間にジムにいることで摂取量が抑えられるという事もあります。トータルで考えましょう。

2週間3週間と経つうちに体力はすぐについていくので、漸進的に負荷や時間をのばして行ってください。体重が落ちて、ラクになって行きます。ただし逆に体が軽くなればなるほど消費するエネルギーも減り、減量は大変になりますね。今は今できる範囲で。体力が付いたら、体力がついた範囲で最大限。その時の自分のできるそれ以上でもそれ以下でもない内容で続けてください。

充実した内容で効果的に継続するには、せいぜい長くて1時間ぐらい(休憩や着替えを入れて2時間。)多くて週4~5日が適切かと思います。それ以上長いという事は逆に言えば、運動の中身がとても浅いだろうと思います。

筋トレと有酸素運動を両方とも行ってください。
筋トレはマシンやダンベルで5種目3セット程度しっかりやってください。
次に有酸素運動は自分の好きなモノを何でも。ランニングマシンでもバイクでもスタジオプログラムでも。動きや形はそれほど差がありません。キツさとカロリー消費量と体力の向上と減量の成果はほぼ比例します。ラクなのに痩せるとか、キツいけど成果が無いというものは無いので、せめて自分が気分よく取り組めるものを都度選ぶと良いと思います。

パニック障害大変ですね。
運動が治癒にも繋がるというレポートもあるようなので、そういう面でも効果が出ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>疲れるから良いんじゃないですか。
そうですね!ついつい疲れてしまうと悪いと考えてしまいがちでした。「疲れることがそもそもの前提」目からうろこです! これでいいでんすね。

あと、ジムの行き帰りの活動もプラスになっているとの回答に、そっかぁとうれしさを感じました。

なんだか運動がプラス・ポジティブに考えられそうです。
本当にありがとうございました。何かあったらまたこの回答を読み返したいなぁと思いました。 ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/09 11:09

運動の目的が減量ならば、運動だけではダメで、同時に食事制限もしてください。


運動だけだとカロリー消費しても、その分だけ食欲が増進して多く食べてしまいますから、全く痩せません。一方、食事制限と運動を同時に行うことで、減量効果はMAXとなります。

運動の強度、持久力を向上したいなら、自分にとって精いっぱいの負荷(息が上がるくらいのレベル)での運動を週3回以上行うようにしてみてください。
週3回の運動を持続的に行うことで、最大酸素摂取量や乳酸閾値も徐々に向上していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事制限も同時進行ですね。気を付けていきたいと思います。
運動だけに目が向くところでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 11:04

できる範囲で…としか申し上げられませんが、逆に言うと全く疲れない程度の運動であるなら運動している意味がないとも言えます。


とは言えその他の日常生活に支障をきたすほどの運動も考え物ですしね。
要は『程度もの』と言うことです。
最初は負荷は軽く時間は短くてもいいですから継続すべきです。
少しずつ体が馴れる事と、体重が減る事、この二つの要素で疲れ方も変わってきます。
必ず徐々に疲れは少なくなりますから、それに併せて負荷を上げ時間を延ばしましょう。

ただし、ある程度長期のスパンで考える必要はあるでしょうね。
一週間や10日で何らかの効果を実感しようと思うと、結果が伴わず気持ちが折れますから。

すくなくとも、数ヶ月継続すれば、疲れ方は軽くなるはずですよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

継続が大切なんですね。徐々に疲れは少なくなるとのことで安心しました。
しばらくは皆さんのアドバイスを参考に続けてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 11:02

 本格的な運動に耐える体力が失われているのでしょう。


 無理はしなくていいです。

>最初はどれくらいの運動量をどれくらいの日にち間隔で運動するのがいいでしょうか?

 毎日出来ることがあるなら毎日やったほうがいいです。
 簡単なところでラジオ体操をお勧めします。とにかく身体を動かすことに慣れましょう。
 ラジオ体操は身体の筋肉や関節をバランスよく動かす優れた運動です。正しくやれば効果的なので、正しいやり方に注意してやってみてください。
 音楽や映像無しでもラジオ体操ができるくらいになったら、今度は動作をゆっくりスローモーションでやってみてください。それにも慣れたら水を入れた500mlのペットボトルを両手に持ってやってみてください。

 本格的な運動は週に1~2回ぐらいでいいです。


>運動になれるまでは20、30分でもいいでしょうか?

 充分です。
 出来れば出来る範囲で時間を延ばしましょう。


 もしかしたら、内蔵に脂肪が付いて疲れやすくなっているのかもしれません。
 病院で検査してみる事をお勧めします。
 前日21時以降何も食べない状態で内科に行き、「血液検査をお願いします」といえばやってくれます。結果は早ければ翌日には出るでしょう。
 脂肪肝等になっていた場合、倦怠感が抜けずに疲労しやすくなります。
 ダイエットが必要になりますが、程度が悪いようなら薬の服用も必要になるかもしれません。

 ま、運動だけじゃなく食べ物にも気を使うことが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体力が失われていたのですね。確かに、最近動いていないので少し動くと疲れが。。。
体力をつけていく段階からスタートしてみたいと思います。
ラジオ体操ですね。大人になってから全然していませんでした。 スポーツクラブにいかない日はラジオ体操やってみようと思います。あと、スローでやる方法とペットボトルを持ってのラジオ体操参考になりました。
体力がつきはじめたらやりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 11:01

50ジャストのおじんです。



自分もフィットネス通いで、いいとこ1時間位で
運動を終了してしまいます。

自分に鞭打って頑張ろうとういお気持ちはよく分かります。

すぐに結果を求めずに、1回15分でもOKなので、
けがに気お付けて、マシンを色々試されるのが良いでしょう。
また、ヨガのレッスンをうけるのも面白いですよ。

焦らず、周りの目を気にせず、体の気持ちよい動きをチョコットすれば
それで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周りの目を気にせずという言葉にそうだなぁと思わせていただきました。ついつい周りの目を気にしてしまい、これくらいしかしていないのにもう帰っていいのかとか思ってしまうのですが、自分のペースでやっていこうと思います。
ヨガは好きなのでまたはじめようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 10:58

ジムもいいですが、スロトレなどで自宅で少し筋肉をつけてからでもいいかもしれませんね。


という私もすぐ疲れてしまいます。
適応障害で通院中です。
筋肉自体が弱ってるので、疲れるのだと思います。
ジムではトレーナーについてもらってはどうですか?
私はジムに行く気力はないので、家でストレッチです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スロトレ聞いたことがあります。筋肉が弱っていると疲れにつながるのですね。
ジムでメニューを聞いてみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/09 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!