プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ubuntu用のHDD使用量をグラフ化できるソフトはないんですか?Windows7のようなものが最も理想的ですが。

少なくともWindowsの「マイコンピュータ」にあたるようなページを表示するソフトが欲しいです。

OS : ubuntu 13.04

「ubuntu用のHDD使用量をグラフ化す」の質問画像

A 回答 (2件)

Unity環境を使わないので、いまいち把握していませんが…



Unity以前はGNOME及びgtkという構成だったこともあって
Ubuntuでは、Unity上でも、GNOMEのツールをいくつか利用しています。

gnome-system-monitorはCPU負荷などを参照するためによく使われますが
そのファイルシステムのタブを選べば、パーティション(ボリューム)単位の消費率表示が出ます。


また、より詳細な使用状況を参照するツールとしては
baobabというソフトが、Ubuntuのリポジトリーにあります。

大容量を消費しているディレクトリー(フォルダー)がどこにあるかを確認したい時には
コマンドラインではduコマンド、GUIではbaobabが役に立ちます。
(duは-hや--max-depth=1といったオプションも覚えておくといいでしょう)

baobabは"ホームフォルダーのスキャン"を行うと、円状のグラフで階層的に使用比率を表示します。
(添付画像は、うちのファイルサーバーのRAIDボリュームを見たものです)



なお、この二つのGUIソフトを見比べると、容量の数字が一見違うように見えます。
私のSSDは、前者では110.0GiB、後者では118.1GBと表示されます。
たぶん、Windows流であれば、これは110.0GBと表示されます。

Windowsでは、呼び容量とWindowsでの表示の大きな差に
疑問を持つ人が少なく無いのですが、原因は、1000倍と1024倍の違いにあります。

Linux系OSでは、その点について、より適切な表示を行なうようになっているようです。
つまり、110.04GiBと118.1GBは、誤差を除けば、つまり同じ容量を指しているのです。


でも、WindowsはGiBとすべきところを、GB表示となっています。
SI接頭辞が整備される前から、MS-DOSで使ってきたKB,MBを
KiB,MiBに変更せず、GiBもTiBも採用しないのが、Microsoft流の互換性()なのでしょう。
baobabのように、1000倍で計算するように改めるつもりも無いのかもしれません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5 …
「ubuntu用のHDD使用量をグラフ化す」の回答画像2
    • good
    • 0

グラフにはなりませんが…端末開いてdfコマンドでしょうかねぇ。


パーティション毎の使用量になりますけど。
# WindowsみたいなCドライブ/Dドライブみたいな概念は無いのでご注意を。

muninなんかで取得していくと推移なんかも見られた…かと。

「df GUI」とかでWeb検索してみるとなんか見つかるかも知れません。
# CUIで足りているからなぁ…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!