dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はい、いつもお世話になっております。
「私は意図しようとしていた意味」は どうして通じないですか。
「私が」でなければ通じないと指摘されましたが、それはどうしてでしょうか。
「私は行こうとしていた場所 」も通じないと言われましたが、やはり使えない理由が分かりません。
このあたりを、外国人である私にも分かるように教えてくれれば、ありがたいんです。

A 回答 (4件)

「が」は主格(主体)を特定するための格助詞です。

(基本的な用法)
「○○が△△」という構文は、「△△の主格(主体)は○○だ」ということを特定しています。
「彼が言った」は「言ったという行為の主格(主体)は彼だ」という意味。
「頭が痛い」は「痛いという状態の主格(主体)は頭だ」という意味。

「は」は主題を提示するための係助詞です。(基本的な用法)
「○○は△△」という構文は、「○○について話しますが、(○○は)△△だ」ということを述べています。
「彼は言った」は「彼について話しますが、(彼は)言うという行為をした」という意味。
「あの花は美しい」は「あの花について話しますが、(あの花は)美しいです」という意味。

「私が意図しようとしていた意味」は、『意図しようとしていた行為の主格(主体)は私である」という状態であるところの意味』という意味。
「私は意図しようとしていた意味」は、「私について話しますが、(私は)意図しようとしていた意味です」という、非論理的な意味になってしまいます。
「私は意図しようとしていた」であれば、「私について話しますが、(私は)意図しようとしていた」という論理的な意味になります。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2013/05/16 18:11

後の例文の方がわかりやすいので、そちらで説明します。



「私が行こうとしていた場所」だと、「場所」=「行きたい所」の関係を表し、正しい表現です。
「私は行こうとしていた場所」は、「私」=「場所」の関係を表し、間違った表現です。
 ※「人」は「場所」ではないですから。

~~~
過去の回答からあなたの母語は中国語であると思います。
中国語なら
 私は=「我是 」
 私が=「我」
といった感じでしょう。
英語なら
 私は=「I 」
 私が=「My」
ですね。

「私が行こうとしていた場所」
 那里是我想要去的地方。
 The place that I was going.

「私は行こうとしていた場所」 
 我是要去的地方 ???
 I'm the place that going.  ???

いかがでしょうか。

「私は意図しようとしていた意味」でも考え方は同じです。
「私」=「意味」ではないため、「私は~」という表現は間違いなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2013/05/16 18:12

    「私は意図しようとしていた意味」は、文ではなく、「意味」とその修飾部分(この場合「私が意図しようとしていた」という従属文)からなる名詞句です。



    「は」という副助詞は、主文につかわれ、従属文では使いません。

    「私は意向としていた場所」が使えないのも同じ理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2013/05/16 18:13

#1です。


「」の表記に誤りがあったので、ちょっと修正させてください。

×
「私が意図しようとしていた意味」は、『意図しようとしていた行為の主格(主体)は私である」という状態であるところの意味』という意味。


「私が意図しようとしていた意味」は、『「意図しようとしていた行為の主格(主体)は私である」という状態であるところの意味』という意味。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!