dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的疾患にて病院に入院中の知り合いがいます。
今は仕事もしておりません。

この知り合いは身内も居ませんが退院後住むところもなく困っています。
ただし退院後も薬の服用は必要です。

私の親戚がやはり精神的な病気で身寄りがおらず最終的にどこかの施設に入りました。
そこでは軽い仕事で収入をえてその中からその施設の費用も出してその施設から仕事場に通っておりました。

この施設がやはり精神的疾患患者さんが退院後などに自立のために入り施設だったのですが
今はこの親戚がどうしているのか全くわかりません。

そのためにその施設の名前もなにも分からないのですが
今回知り合いが退院したあとそのような施設に入れるようにしてあげたいのですが
ネットで探すとどうしても老人ホームばかり出てきてしまってしまいます。老人ホームではもちろん年齢も若いために入居できませんしこのような年齢に関係なく入れる施設はなんという施設なのでしょうか?

ご存じの方いましたら是非教えてください。

私の親戚も外出許可をもらってよく遊びに来ていたのですがある日突然こなくなり今では音信不通でとうの本人に聞く事もできません。
あのときどんな施設なのか聞いておけば良かったのですが。。

A 回答 (3件)

その知り合いとは家族同然の付き合い、という前提でお話しします。


病院を退院されてから暮らす方法については色んな手段があります。
しかし、その方の病状・地域・年齢・資産などなど条件もありますから一概にこれとは言えません。
ですからその知り合いの方の今後についてその方の担当医と話し合って、本人の意思も尊重し決めるのがいいと思います。
入院施設のある病院でしたら退院後の生活に関する情報もあるでしょうし、精神保健福祉士(社会福祉士の精神障害者に特化した資格)を持ったスタッフがいる場合もあります。

精神科の入院患者に関しては退院したからさあどこかに住もう、というよりは
住むところなどをある程度念頭に置いて、そこで生活が営めるようになってから退院というケースが多いです。
まずは退院を焦らず、しっかり医師や病院スタッフと相談して決めて下さい。
    • good
    • 1

支援学校教員です。



宿泊型自立訓練ではないでしょうか?

http://www.wam.go.jp/shofukupub/search01.jsp

ここで「サービス」を「宿泊型自立訓練」で探されると、良いのでは?

大体のところが「原則2年」ですが、そのあとのケアホームなどにもつなげることはできると思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

「そこでは軽い仕事で収入をえてその中からその施設の費用も出してその施設から仕事場に通っておりました。



多分、その施設は「グループホーム」と言う寮付きの作業所みたいな施設ではないでしょうか?
外出も自由です。入院しているよりははるかに自由ですし、自分のお小遣いを稼げる場所ですし。
診察と薬をもらう為にかかりつけの病院まで連れて行ってくれる親切なホームもあります。
タイトルの「ケア・ハウス」とは少し主旨が違うかもしれませんが私の知っている施設は
「グループホーム」と呼ばれています。

まず、入院中の病院にて、担当医と担当の看護婦さんと相談して
「グループホーム」で働けるレベルまで病気が回復したか、集団生活での耐性と協調性はあるか、
そこが第一の問題になります。
次に相談するのは病院から紹介されるであろう「グループホーム」に空きがないか相談してみる。
たいていの精神疾患の患者を扱う病院は「グループホーム」とは切っては切れない繋がりがあります。
病院の事務から紹介される場合も有り、カウンセラーから「グループホーム」を進められる場合もあります。

今は老人の方が増えてしまい、老人ホームしか検索にヒットしないかもしれませんね。

けれども、患者様の退院からグループホームへの転居は「入院させた方か患者の親族の許可」が無いと
ただの友人程度では病院側から相手にしてもらえないかもしれません。
(ここが身体の健康と心の健康の違いです)
病院にとっては入院患者は別の意味で給料や薬代金を支払う大切な財産みたいなものです。
良い病院ならば積極的に外の世界で生きる事を推奨してくれますが、
ブラック認定病院ならば、多分、何かを理由に病院の財産としてずっと入院させる場合もあります。
なるべく、患者様の親族に相談して親族と病院とが交渉した方が良い結果になるでしょう。
不幸な事に 親戚も居留守を使って患者から逃げる場合もあります、そして「グループホーム」の数も
都道府県でバラバラです。むしろ「グループホーム」の数が少ないのが現状です。
大切なお友達を助けたいならば、なるべく血縁者や親戚に頭を下げるしかないかもしれません。

この回答への補足

補足します。

実はこの知り合いには親も兄弟もいません。
遠い親戚ならいるのでしょうが親も居ない、兄弟も居ないためにその親戚の居場所すら知らないですし
この知り合い自身も会ったことも話した事もないそうです。
ですからこの知り合いの身内を捜すには探偵を雇い時間をかけないならない状態です。
そんな費用はこの知り合いにはありません。

補足日時:2013/05/15 23:24
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!