アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

四輪車の仮免試験に関してなのですが

後学科を1時間受けたら学科の効果測定があります。
残りの1時間は知識的にあまり必要無い学科なので
効果測定用の勉強をしているのですが

MUSASIで勉強していたところ
8割方、言葉の問題という感じです。


で、AT車のエンジンを始動するときのチェンジレバーの位置は
ハンドレバーをかけていればNの位置でもよいという問題を
○にしたのですが、正答は×でした。

教習所の先生は、技能、学科の先生共
基本はPだけど、Nでもダメという事は無いと言っていました。

正答は×ですし
×の理由はPの位置でかけるのが基本ですという事でした。

他の問題にも共通して言える事なのですが

○○しなければならないという問題であれば
必ずしもそうしなければいけないものでなければ×になりますが

○○でもよいというのも
私の中では、本来は違うけれども、
場合によっては、○○でもいいのであれば、○という考えだったのですが
違うのでしょうか?



後、もう1点
車両通行帯の線が
白の実線の際と、黄色い線の意味は一緒ですよね?
(幅が6m以上だと白の実践で、6m以下だと黄色い線で表されるということですよね?)

A 回答 (4件)

>教習所の先生は、技能、学科の先生共


>基本はPだけど、Nでもダメという事は無いと言っていました。

これが間違い。
論外です。
Nでもセルは回るように出来ていますが
Pに入れて、
車体を固定出来ている状態で
(サイドだけでは固定出来ていません~サイドは弱く車体を固定する力がないからです)
セルを回さなければいけません。

言葉の問題等というモノでさえありません。
まぁ、確かに、Nでセルを回しても切符は切られませんし
逮捕もされませんが、、、、

しかしやはり

「ハンドレバーをかけていればNの位置でもよい」

これは×しかあり得ません。

白の実線の際と、黄色い線の意味は全く違いますよ!!!!
学科の授業オールさぼっていたのですかっっっ!!!!!

黄色は通称「はみきん」

全く違うモノですっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

PとNの件、よく分かりました。


白の実線と黄色い線に関してですが
教科書では全く同じ意味で書かれています…

黄色い線も白の実線(=車両通行帯の幅が6m以上の場合)は
どちらも追い越しのための右側はみだし禁止なので

どちらも同じ事ですよね?(追い越しの…の意味では)
という事なのですが。

お礼日時:2013/06/06 15:11

>で、AT車のエンジンを始動するときのチェンジレバーの位置は


>ハンドレバーをかけていればNの位置でもよいという問題を
>○にしたのですが、正答は×でした。

言葉の問題ですね。Xの理由は掛からないではなく、フットブレーキを踏んでいないから。
レンジ位置の問題ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

解説によると×の理由は基本はPだからです。

お礼日時:2013/06/06 20:19

現実問題としてほとんど全てと言って良いくらい、今の車両は安全設計が為されていて


ATのシフト位置がP以外では、スターターが回らない様な仕組みになっている

ソレはなぜか?
Nも含めP以外のシフト位置では、ホンのちょっとした誤操作やウッカリでシフト位置が変位してしまうから、何かのきっかけでギアが入れば車両の誤発進に直結する
ソンでなくともエンジン始動直後ってのは回転数が高めになるので、ついウッカリが事故に繋がりかねない
安全を運転者に任せることなく、自律的に安全側に操作をするのが基本

貴方はこれから免許を執る人間なのだから、基本に忠実でなくてどうするの?

安全装置を回避すればNでもエンジン始動出来るが、それは本来避けるべき行為

言葉尻がどうのこうのでなく、基本を身体で覚えてくださいな

>残りの1時間は知識的にあまり必要無い学科なので効果測定用の勉強をしているのですが
随分と楽天的というか、自信家というか・・・
ソンなんで免許を持った人間に限って、周囲の迷惑を顧みない自己中な運転をするんでないのかなぁ

ま、頑張れ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

答えは解説で見たので分かっていますが
言葉尻が難しいので、その質問をしています。
Pが基本で、Nはできるけれども、できるだけやらないほうがいいというのは分かりました。

後残りの1時間に関してですが
それで、なぜ楽天的とか自信家と言われるのか全く意味が分かりません。

残り1時間受けたらすぐ効果測定なので先に勉強を始めているだけです。
一応その時間で習う教科書の文面も見ましたが
知識というよりマナーの問題ですし、問題としてでても常識的に判断すればいいと思われるものばかりだったので。

お礼日時:2013/06/06 15:07

>幅が6m以上だと白の実践で、6m以下だと黄色い線で表されるということですよね?



この話、初めて聞いた。
「幅」って言うのは、通行帯(自動車が走行する車線)の横幅の事?


あと、注意すべきは、「~してもよい」とか、「~しなくてはならない」という語尾でつづっている場合、その前の文章に怪しい部分が盛り込まれているケースがあります。

ただ、注意することがあります。
教習所で出る問題と、試験所で出る問題は、素直さが全く違いますよ。

特徴は、
教習所は、ひねくれた文章にしてある事が多い。(本屋にある本も)
一方、試験所周辺で売られている「虎の巻」は、実際の出題文が使われている事が多いので、実践的です。
一度比較してみたらどうですか?(違いに驚くよ。)


私は、普通1種を飛び込みで合格し、25年経過しています。
今、普通2種を飛び込みで、受験中です。(今日、5回目の技能試験を落ちました。)
普通2種は、厳しいです。(それ故、取りがいがあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

幅は通行帯の横幅の事です。
父も同じような事を言っていました。
ここ数年で色々変わったからな~とも言っていました。

教習所と試験所で出る問題に違いがあるんですね。
でも、試験所で受けるのは最後の学科だけなので
今は仮免の事だけ考えます。

お礼日時:2013/06/06 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!