【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

自分の性格は幼い頃から、アニメやドラマや本を見ていると、自分だったらこうするのに、と思うので、真面目に小説を著作してみました。ですが、登場人物はどのような性格にすればいいか決まりません。展開はすぐに思いつくから大丈夫でしたが、登場人物の性格でどうすればいいか悩んでいます。
だから、その場合はどのように対処していき、登場人物の性格を決定していけばいいですか?
ちなみにですが、小説なんて(笑)、というところから始めたわけじゃありません。もともと、やりたいな、と思っておりました。
しかも趣味がなかったのも理由の一つです。

A 回答 (4件)

>登場人物の性格でどうすればいいか悩んでいます。


回答:自分と同じ(自分なら。。)/1つの感情(怒り易い)やクセ(エッチとか)を強調(デフォルメ)してみる。

ここからは蛇足です。
真面目に書きますが、かなり失礼な内容になります。個人攻撃と想ったら通報して下さい。

今回 質問者様の文章を読んで「このヒトの本(小説)は多分買わない。」と想いました。「本気の小説」と「気楽に書いた文章」は違う!かもしれませんけど。
30年近く「技術文書」を書いています。マニュアル(取扱い説明書)やドキュメント(報告書/議事録/設計書)などなど。
小説とは無関係?でも無いと考えます。

1)誰に読ませたい?
 小学生に童話? お母さんに育児書? 別にラノベでもハードSFでも良いのですけど。
 読む相手(読者層)を意識した文章/ストーリー/キャラ設定になっていますか?

2)何を伝えたい?
 極端な話「恐怖」や「不快感」を これでもか! と詰め込んだ小説が売れたりします。
 私的(わたしてき)には「ちょっとショック(新鮮)でちょっと感動」が嬉しい(読みたい)。

例えば:
>自分の性格は幼い頃から、アニメやドラマや本を見ていると、自分だったらこうするのに、と思うので、真面目に小説を著作してみました。ですが、登場人物はどのような性格にすればいいか決まりません。展開はすぐに思いつくから大丈夫でしたが、登場人物の性格でどうすればいいか悩んでいます。

私なら:
小説を書いています。ストーリー展開は思い付くのです。ですが登場人物の性格で悩んでいます。
皆様はどんな性格の主人公/サブキャラの小説を読んでみたいですか?

質問者様の書く小説に「華」や「輝き」があれば 添削(文章能力)は編集者が手伝ってくれるでしょう。
逆に「相手」を考えない小説は。。。
    • good
    • 0

ストーリーにそったキャラクターを考え、そのストーリーの傾向にあわせるのが良いのではないかと。



熱血バトルありなストーリーならば、単純で熱し易い性格。
陰謀渦巻く知恵の勝負ならば、知的でクールな性格。

他の人に『自分だったらこうするのに』と、思わせることができるようなデフォルメされた性格の方が、読者は読んでいて共感しやすいのです。
自分だったら…。と感じるということは、それだけ作品の中に感情移入できているわけですから、複雑でわかり難い性格のキャラクターには共感しづらいという事でしょう。

ストーリーやプロットには、起承転結が必要ですし、基点となる出来事や状況で、キャラクターがどう行動することで次のプロットに進むのか?
また、常に成功して物語が続いても読者は飽きてしまいますので、失敗や危機が必要です。
すると、その基点でどうして失敗するのか? どうして危機に陥るのか?
それらもキャラクターの性格設定に基づいても良いでしょう。

・単純だから罠に引っ掛かる。
・クールで知性的だから考えなしな利益とならない滅茶苦茶な行動をする相手に意表を突かれる。

また、キャラクターを特徴付けるためにもトラウマや強い趣向により、ある特定のキーワードや状況では正常に判断できなくなる設定も必要でしょう。

・自分の血を見ると猛烈に怒り出す。
・出汁の匂いに弱く、立ち食い蕎麦屋でも出しの臭いが漂ってくると店に入ってしまう。

それらもストーリーで失敗や成功の鍵になるという具合です。
ただし、それらの特徴や性格を沢山付け過ぎれば複雑怪奇な性格になり、分かりにくくなりますから、少なめで強調する方がいいでしょう。
    • good
    • 0

まず、それぞれの登場人物の人間性をしっかりと作りこむのが大事だと思います。



例え、作中に登場しなかったとしても、登場するキャラクターの両親がどういう人物で、どういう家庭で育ち、どのような経歴を持っているのか、というようなことをすべて設定するわけです。そうすると、どういう考え方をし、どういう行動をとるのか、というのが見えてきます。
そういうのを作るのに、『告白』などを書いた湊かなえさんは、登場人物全員について、履歴書を作って設定しているそうです。
    • good
    • 0

小説ですか~^^


そうですね。とりあえず先にストーリーの大まかな筋を作ってしまうのはいかがでしょうか?
 起承転結。コレが基本ですので。ラストまでしっかりと決めてしまい、それにあわせて動いてくれるキャラを作ってみたらどうでしょうか。
 ここの場面ではこう行動させたい。こういうセリフを言わせたい。
そんな感じで、大筋のストーリーの上に細かなデティールを上乗せていき、キャラの立ち回りを考えていくことで、自然にキャラ像ができ上がっていくかと思います。

 人によっては先にキャラありき。で作られる方もいますが、かなり手馴れていないと、途中で崩壊しやすいので。(パロとかは別ですがw)

 オリジナルの場合、ストーリー展開や枝作りで、キャラが見えてくることも多いです。
必ず、主役と対になる脇役はほぼ正反対なものの考え方や行動をとらせると、深みが出やすく、初心者には作りやすいかと思います。(ただし、余り登場人物を増やしすぎないこと。話が脱線しやすく、ストーリ自体が狂うこともある)
 
 後、一番よいのは、余り盛り込まないで。枚数の上限を決めて書き出す訓練を。
規定枚数内で、起承転結をつけて、どうやって展開していくか。キャラをどのように動かし、きちんと結末迎えるか。いろいろ試してみてください。
 また、第三者が読んでも「楽しめる」視点を常に念頭に入れると上達も早いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!