dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、職場に女の人ばかり、4人のバイトがいます。
一人は私と同じ4月から働いています。
仕事が忙しくなってきたため、期間限定で、2人のバイトが6月から働いています。

私と一緒に4月から働いているバイトは、庶務の仕事をしているのですが、いまだに一人で仕事ができず、正職の人に注意をうけています。

私を含め、3人のバイトは違う職種の仕事をしているのですが、今、一番忙しい時期を迎えています。
庶務のバイトは、仕事ができない上に、採用されてから、雑用も一切しません。

今までは、私達3人が雑用もしていたのですが、忙しい時期なので手が回らなくなってきました。
なので、雑用をお願いしますと言っているのですが、はいとは答えるけれど結局してくれません。

自分達の仕事の合間をさいたり、残業して(当然、時間外なんてつけませんが)雑用をしています。

なんで、仕事ができない上に、気もつかないのか!と新しいバイトさんから愚痴が出るようになってきました。
私達は、時間に追われる仕事をしているので、どうすれば効率良くできるかとか、話しながら仕事をしています。
そんな私達に、いつ楽しそうねと、一言。
あきれかえって、言葉もありませんでした。

一緒にお昼休憩をとっている時も、庶務のバイトに対し、小バカにするような態度をとるようになっています。
でも、本人は全く気付いていないようで、空気をよめていません。
雑談をしていても、貴方の意見を聞いてないと思っているのに、私だったらこうするとか・・・
また、始まった~みたいな感じです。

6月から採用されたバイトの人が、一緒に採用されたのだから、意見して!と私にせまることもあります。
上記にあるように、私もお願いしているのですが、改善されません。

毎日、疲れています。

庶務バイトに自覚を持たせる、そこまでいかなくても、せめて雑用をしてもらうには、どうしたら良いと思いますか?
ご教授お願いします。

A 回答 (6件)

バイト全員でクビにしてもらうように会社に投げかけたら?



自分の仕事も満足にできず、周りの足すらも引っ張るだけの人は組織には不要です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あきれて、すぐに辞めたバイトさんもいます。
公的な機関なので、どんなに仕事ができなくても、やめさせれられることはないようです。

お礼日時:2013/08/03 01:41

そんな人に意見をしても


パワハラだとかいじめだとか言い出すと思いますし
どうして私にだけというような物事のとり方だと思いますので
所掌区分と責任範囲、具体的な職務内容を文書で交付してもらって
指示したことができなければ
また、文書で具体的に指摘し、注意して
その指示書の枚数がまとまったら改善できないという理由で辞めてもらうのが
いいのではないでしょうか。

この回答への補足

6月からバイトさんが来る前から、全く雑用をしてくれないので、私は文書を作成し私ができない時はお願いしますね!と念をおしました。

が、新しいバイトさんが採用された時に、その文書を見せて、これは貴方達の仕事です、みたいなことを言ったようです。

私が採用された部署では、雑用は庶務の仕事という決まりです。
なのに彼女は、庶務は、貴方達がしている仕事より難しい、格上の仕事と思っているようです。

庶務の仕事を完璧にこなしているのなら、私達も納得するところがあるのですが、全然できていません。

私を含め、他のバイトさんはは子どもじゃないんだからと、我慢しています。
が、お昼休憩では、その鬱憤が出るのか、完全に小バカにされている常態です。

採用した企業が悪い、教育も出来ていないと思いますが、良い大人なのですから、感じとってほしいと思っているはず。

私達が無視するみたいなことでもしない限り、彼女には通用しないのかもしれないですね。

補足日時:2013/07/07 22:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
途中入社のバイトの人は、あきれて辞めていましました。
仕事ができるより、純粋さをアピールする人のほうが、重宝される・・・
辞めたバイトの方が、頑張るほどバカらしくなるので、違う仕事をさがしたほうが良いよと、言ってらっしゃいました。

お礼日時:2013/08/03 01:35

悪気はないけど、迷惑なくらい気が利かない人ってたまにいますよ。


私は正職員として働いていますが、以前、入ってきたパートさん(Aさん)が、そういう人でした。
別のパートさん(Bさん)が気が利くタイプで、社員の手が回らないような雑用を積極的に引き受けて、消耗品(文具とかゴミ袋とか)のストックが少なくなると自発的に補充してくれていました。
でも、それはBさんの正式な業務ではなく、単に彼女が気配りをしていただけなんです。
ですので、もし不足品が出ても、それはBさんの責任ではなく、気付かなかった全員が悪いんです。
しかしAさんにはこの理屈がわからず、ある品の在庫が切れた時、AさんはBさんに向かって、
「コラッ!○○がなくなってるゾ」とおどけた口調で注意し、それが何回か続いてBさんが切れました。
「これは私の仕事ではありません!気付いたなら自分で補充するなり、正職員に報告するなりしてください」と。
もっともな言い分だと思いました。

Aさんは全てにおいてこういうところがあり、全員をイライラさせた挙句(自然と皆冷たくなりました)、
「この職場の人は冷たい」と言う捨て台詞を残して、ドタ辞めしました(尻拭いが大変でした)。
私はBさんをはじめとするパートさんから「Aさんを何とかしてほしい」と頼まれ(上司なので)、
業務外にお茶に誘ったりして、なるべくAさんを傷つけないよう、改善点を提案しましたが、
Aさんは「そうですね」とは言うものの、気が利かないのは相変わらずでした。
(ゴミを捨ててくださいと言えば捨てにはいくのですが、ゴミ箱が汚れていたら簡単に拭いておくとか
ゴミ袋の在庫が減っていたら補充しておくという派生業務には気がまわりませんでした)。
最後には私もさじを投げ、他のパートさんから何とかしてくれと苦情が上がっても
「義務教育ではないので常識までは教えられません」としか答えられなくなりました。

質問者さんはとりあえず、上司に報告なさるべきだと思いますが、なんか無理な人っていますよ。
ご参考まで。

この回答への補足

お礼欄に書いたことは、当り前の話でしたね。
普通は正職の仕事をバイトがフォローなのですが、彼女の場合は、とても簡単な業務をしているのに、しかも毎日・・・

私には難かしい、正職のフォローが必要と言いながら、ほとんど一日その仕事だけをしています。内容は簡単なワードでの文書作成、というよりメールできた文書の日付をかえたりするだけです。

そして、貴方達の仕事は、私よりずっと簡単、だから忙しいけど手伝いに来てあげました。貴方達楽しそうに仕事をできて良いわね~
何からすれば良いかな?みたいな感じです。

はっきり言って、手伝ってくれるほうが迷惑です。
和を乱すし、作業は遅れるし、絶対に失敗するし・・・

この間、新しいバイトさんが、何にも説明を聞いてないから、一からチェックしないといけない、もういいです!とはっきり言ってくれて、おさまりました。

悪気はないのは、わかっているけど、自分に自信を持ちすぎ、それゆえなのかわかりませんが、雑用を全くしてくれない、イラっとするだけです。

補足日時:2013/07/08 01:22
    • good
    • 3
この回答へのお礼

上司というか、正職の方が注意というか指導しても、全く意に介せずです。

私はバイトです。
私ができないことをフォローする、私ができないことをするのが正職の仕事みたいな感覚です。
つまり、責任ある仕事を、私に何故させるの?
わかってないんだから間違うと思う、でも私の責任じゃない、ちゃんと精査しない正職の責任みたいな考えの方です。

でも、バイトの中では、一番仕事ができると思ってほしいようで、注意されてたよね~、あれはしょうがないよね、みたいな話を私がすると、余計なことを言わないでと怒られます。
対応に困るというか、面倒くさいです。

お礼日時:2013/07/07 22:59

上司に相談すればよいのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司というか、バイトなので、正職の人に報告しては?ということですよね。
正職員の方が、さじを投げている状態なので、無理でしょうね。

お礼日時:2013/07/07 22:42

バイトの契約内容によるでしょう。

契約内容に入っていれば、採用している会社側に指摘してみたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一般企業ではなく、公的な機関なので、正職員も、かなり変わった方が多いので・・・
難しいですね。

お礼日時:2013/08/03 01:24

上の人に相談してみたらどうですか?



あと、そういう人は言ってもダメなので
みんなで態度で・・・

この回答への補足

普通の感覚をお持ちの方なら、私達の態度でわかるはずです。

私は、貴方達より難しい仕事をしている、貴方達は楽しそうでいいわねみたいな感じです。

グーグルの地図検索もわからなかったようで・・・
グーグルって経路の検索もできるのよ、海外から入ってきたのよ、知ってる?みたいなことをおっしゃっていました。
みんな、はい、もちろん知っています!みたいな対応をしたのですが、気付かないようでした。

それなりに、みんな態度で示しているんです!!!

新卒なら、経験浅いもんね~と言えますが、子どもさんが大学生のような方には、気の毒で、ストレートな発言はできないです。

なので、なんとかならないのかと、ご相談させていただいているのです。

補足日時:2013/07/07 22:35
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありまません。
仕事が忙しくなって・・・
そのために、繁忙期の応援ということで臨時に入社したバイトの方が辞めてしまいました。
あの人の思考回路がわからないと、私だけに告げて・・・
でも、私は、何も言えず、辞めた方を見送ることしかできませんでした。

お礼日時:2013/08/03 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!