dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日神社に電話して厄払いの予約電話をしました。
会社の人にいろいろ聞こうと思っていたのですが、聞き忘れておうちに帰ってきました。
それで、ここで質問なのですが・・基本的なことが多いかもしれません。すみません。。
服装は派手な格好はよくないのですよね?黒いスカート、など黒い格好がいいのでしょうか?ジーンズはよくないのでしょうか?
それとお金はどうやって持っていったらいいのでしょう?専用の包みがあるのでしょうか?お金を渡すタイミングは・・?
そして、行く前に気をつけたほうが良いことがあったら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

本厄と後厄の年に厄除けをお願いしました。


(いずれも別の神社です)

服装は、正装であるべきなのでしょうが、
私は普段の服装で行きました。
(さすがにジーンズではなく、スカートにアンサンブルニット
という程度)
周りの方も、特に正装ということもありませんでしたよ。

神社にもよると思いますが、祈祷を受ける人のための
上着が用意されており、洋服の上から羽織りました。


お金は、どちらの神社も祈祷受付所で渡しました。
袋を渡されて「この中にいれてください」といわれました。

神社によって方法は異なりますので、あくまでも参考程度にしてください。
    • good
    • 1

私も今年の1月神社へ厄除け祈願してきました。

神社の社務所(受付所)で申込書に記入しその時祈祷料をいっしょにお渡しします 
神社で働く友人によると祈祷料の封筒には正式には玉串料と記入するそうです。封筒にいれず持参されるかたもいらっしゃるそうです。
服装はこうじゃないといけないというのはないそうです。素足や単パンでなければいいみたいです。
    • good
    • 4

 神様に会いに行くのに,普段着では失礼に当たるそうです。

スーツ着用までは求められていませんが,いわゆる「よそ行きの格好」で行くものだそうです。
 
 祈祷料は祈祷前に受付で支払うことになります。ほとんどの方は金封に包んだりされていないようです。気になるようでしたら白封筒に入れて行かれれば良いと思います。
 
 気を付けることと言えば,「厄払い」ではなく「厄除け」です。
 「厄払い」と言うと,厄が既に身に付いていてそれを払うということになります。神社では,「厄除」と言って,身には厄はまだ付いておらず,これから降りかかってくる厄を除けるのだそうです。

参考URL:http://www.umenomiya.or.jp/kitou.html
    • good
    • 1

>服装は派手な格好はよくないのですよね?黒いスカート、など黒い格好がいいのでしょうか?ジーンズはよくないのでしょうか



服装はスーツを着られている人が多いみたいですよ。

>それとお金はどうやって持っていったらいいのでしょう?専用の包みがあるのでしょうか?

熨斗袋か封筒に入れて持っていかれたらいいと思います。

>お金を渡すタイミングは・・?

これは神社側に聞かれたらいいと思います。


http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/domani.htm

参考URL:http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/domani.htm
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!