dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甥にお金を貸してほしいと言われ悩んでいます。
金額が400万円です。

先日甥から電話があり400万円貸してほしいと言われました。
友人に400万円を貸したが帰って来ず、甥自身もお金を借りて工面したためその返済に困っているという事でした。
信頼していた中学時代からの大親友でどうしてもお金が必要だと言われ悩んだ末貸したようです。
半年近く返済するしないで揉めており1週間ほど前に裁判所に相談に行き支払い督促?なるものの手続きをすることにしたと言っていました。
甥はもともと転職予定で今月仕事を辞め来月退職金が支払われるそうです。
そのお金で全額返済すると言ってくれています。日付も指定しその日に口座にほんの少しだが利子をつけて返済すると約束してくれました。
お金の受け渡しは出来れば振り込みで、無理なら仕事を休んで直接本人が取りに来るとのことです。こんな話を電話でしてすまないと謝っていました。

また親に心配をかけたくないから内緒にしてほしい、おばさんに迷惑かけて申し訳ないと本当に思っている、他に頼れる人がいなくてと言われました。
甥の親(私の兄夫婦)は色々と事情があり日々の生活でやっとという状況です。
お金に困っているなどは一切口には出さず夫婦2人でなんとか暮らしていますが本当は大変なんだろうなと思います。

このような状況で私はお金を貸すべきでしょうか。
皆様ならどのように対処するか教えていただきたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (26件中1~10件)

お金ってコワイですよね。


人間関係が、壊れる原因の一つですよね。

私の実家は自営業で、
私は家業を継がず、サラリーマンとなり、
母に泣きつかれ、会社と、個人に出資してきました。
勿論、貸借書等交わさず、1円も返って来ませんでした、
わたしには兄弟もいません。
今日の食費にも困っていました。
育てて貰ったのだから・・とちょこちょこと・・
トータル500万くらいだったと思います。


お金は、貸す時、「もう返ってこないと思って貸すもの」
と、習いました。
貸金業ではないのですから。
(それは、返してくれるに超したことありませんが)

貸してほしいと依頼されるということは、
それだけの財力があるということでしょjか・・・
例え、何年かかっても返して下さる方は沢山いるとおもいます。
返したいと思っても、
このご時世、いつリストラに遭うかも知れないし、
勤務先が倒産ということもあります。
そんな風に返済が滞っても相談者さんが生活に困らないなら、
かわいい甥子さんに貸して差し上げたらいいのではないでしょうか・・・

あと、
相談者さんのご家族はそれをよしと受け入れて下さるでしょうか。
配偶者さん、子供さん・・身近にいる方に内緒で大きいお金が動くと
返済にトラブルがあった時に 家の中もギクシャクしてしまいます。
その辺も考慮された方が良いと思います。

400万全額貸さなくても、かき集めた返済先々に月々分だけ・・
みたいなポケットマネーで何とかなる金額で
貸して差し上げるのも一つの方法だと思います。

アドバイスになるかどうかは、わかりませんが、
お力になれたら幸いです。
    • good
    • 2

>信頼していた中学時代からの大親友でどうしてもお金が必要だと言われ悩んだ末貸したようです。


>半年近く返済するしないで揉めており1週間ほど前に裁判所に相談に行き支払い督促?なるものの手続>きをすることにしたと言っていました。

実際に私は金銭問題で相手に対し裁判を行った経験が有るので言えますが1週間ぽっちで支払督促のなどの法的な手続きは出来ません。

本人の知ったかぶりの知識で叔母のあなたにその様な事を告げれば簡単に話を信じて貰えお金を貸して貰えると読んでるのでは無いですか?

いくら可愛い甥でもお金は1円も貸すべきではないと思います。

甥がお幾つの年齢なのかは分かりませんがまだ20代30代で400万も借金を拵えるのは尋常ではないでしょう。

どうしても甥を助けてあげたいなら甥の債務や裁判所に手続きしたなどの証拠を揃えさせ見せる事を条件にあなたの夫にも話してからにしてあげて下さい。

甥がはぐらかすなどの行動に出たら信用しないことです。

とにかく叔母のあなたが夫をはじめ甥の両親に内緒でお金を無心などすれば後々その金銭でトラブルになるのは目にみえ下手をすれば夫婦間の危機やお兄さん達とも生じると思います。
    • good
    • 3

誰であれ、どんな理由があれ、お金を貸した時点で返して貰えない事を覚悟すべきです。



まして、身内であれば尚更証文など取りづらいでしょう。

>このような状況で私はお金を貸すべきでしょうか。

返す当てがその時点で有ったとしても、返せない状況が出てくるものです。

同情してお金を貸した途端、音信不通になるとか人間関係が壊れるなどありふれた話です。

貸すならあげるつもりで貸し、返して欲しい気持ちがあればきっぱり断る勇気が必要です。
    • good
    • 2

親類への借金、特に同居していない別世帯の借金は返済されないと思った方がよいです。

それでも貸すというのならば、立会人をつけた証文を書かせることです。

世の中には表沙汰になっていませんが、遠い親戚や家族以外の親戚にお金を貸すことで、2回目に貸してくれと無心されたり返済を迫ったりして、暴力沙汰になるケースは多くあります。その一部が殺人事件に発展します。

親類でも貸してもよいケースは、事業資金や住宅資金の場合で、その場合には、返ってこない場合には相手の財産の何らかの部分を譲渡してもらったりする担保的なものが考えられます。

借金の借金と言っているかぎり、貸してはいけません。貸したら返されないだけでなく、次には1桁大きい金額の借金を吹っかけられます。その際に断ると、貸しているお金が返らないだけでなく、命までもっていかれますよ。

また親類の間の貸し借りは、おじいさんから成人のすべての親類からなる拡大家族会議を開いて、誰が今回は助けていくら出す。返せなかった場合には、誰が責任をもって弁済するという取り決めをすることが必要です。

親類で聞いてなかったよとか、奴にはいくら貸しているだけど、まだ返してもらっていないなど新事実がその拡大家族会議での席上明らかになることもあります。借金を仕様としている人には、そういう過去の親類間の貸し借りの情報が明らかにされることを極度に嫌います。

すべての親類縁者と少なくとも連絡をとって、その人に貸してもよいのか、返ってこなかったときどうするのかどうしたらよいのかを相談して事実を明らかにしてその上で貸すのならば貸せばよいでしょう。
    • good
    • 2

甥の親、すなわちあなたの兄弟とも仲が悪くなるようなことも考えられます。



別に怪しくないのであれば、兄弟にも知らせておいたほうがいいでしょう。

400万は大金です。

が、あなたも兄弟も知った上でなら返ってこないとしても納得できるのではないでしょうか?

そのことも甥っ子さんには話したほうがいいでしょう。

皆さん納得の上なら貸してあげていいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

う~ん、悩みますねえ。


私にも甥がいます。
私なら、甥が借りている金融機関に返済を少し待ってもらえるように頼んでみれば?と提案します。
来月にはお金が入るのですから、期日付きで一括返済を申し出たら金融機関は待ってくれます。
そのくらいの交渉は社会人であれば出来ると思いますよ。

それでも今と急を要しているのなら、この話は嘘か他にも借金がある可能性が高いです。
もしそうでしたらまた相談して下さい。
    • good
    • 1

連帯保証人をその友人になってもらって、公正証書作ってから貸しましょう。

    • good
    • 0

自分なら、貸しません。



自己破産させてでも、貸しません。

かわいい甥であればあるほど、貸しません。
「親友から頼まれて金を貸した」?
自分に400万円の余裕があるなら、それも良し。
しかし、分不相応に借金して貸すなど、自滅行為です。
金というものをなめています。

文脈からは、甥の両親も厳しい生活とのこと。
その生活で、金のありがたみ、稼ぐ苦労を、何一つ観察せず、痛感もしなかった様子。
甥は、世の中も金も、舐めています。
この際『分相応』という意味を、学ばせる必要がある。
自分自身で金で痛い目に合わないと、そうしたことは、分からないです。

そもそも・・。
おそらくですが。今回のハナシ、作り話のように思います。
甥自身が、ギャンブルか何かで、借金がかさんでいるのでは。

なので、自分なら「この時勢で、うちにもその余裕がない・・」と、打ちしおれてみせると思います。
くれぐれも、ここでは、どんな説教も絶対に垂れない。
金銭に切羽詰まっている人間は「貸してもらえない」というだけで逆恨みするもの。

貸したいが貸せる金がない・・という姿勢で臨み、甥との人間関係だけは切らないようにしましょう。
人間・切羽詰まって居る時は、どんな言葉も、耳に入りません。
人間関係に、恨みが残らなければ、いつか「貸さなかった」意味を、
話せる日が来ます。
    • good
    • 2

親戚や友人に金を貸すなら、二度と返っては来ないと覚悟する事が必要です。


それが出来るなら貸しても良いと思いますよ。
もし返してもらいたいなら貸さない事です。
自分にはその覚悟はありません。
    • good
    • 1

この電話、本当に甥御さん本人からの電話なんでしょうかね?



 ま、とりあえず、違う視点から考えてみましょう。
本当に甥御さん本人からの電話、しかも現実的に甥御さんの言われる通りの状況だったと仮定しましょう。

 最初に、甥御さんの親御さんの立場で考えてみてください。
息子が、自分の知らないところで自分の姉妹に大金の借金を申し出て、
自分の姉妹が、これまた自分の知らないところで、その申し出を受けてお金を貸した
という事実が明るみに出たとします。
親御さんは、その姉妹に、単純に感謝すると思いますか?
 普通の親ならば、そうではないと思います。
私が親ならば、「借りた我が子も我が子ならば、黙って貸した姉妹も姉妹だ」と
情けないやら、腹が立つやら・・・だろうな・・・と。
だって、我が子なのに、一番に自分達親に相談するのではなく、自分の姉妹に相談したんですよ。
親の面目丸潰れですし、何よりも、親としてこれほど情けない話はないですよ。
貸した姉妹も、なぜ自分に相談一つしてくれなかったのかと思うでしょうね。
たとえ、結果的に姉妹に借金する事になったとしてもです。
そんな事実を踏まえた上で、相談者さんと今まで通りの親戚付き合いが出来ますかね?
私なら、出来ません。
今回の話は、そういう話です。

 甥御さんのなさろうとしている事は、甥御さん本人にとっては、
ただ自分の親に心配をかけたくないと思っているだけの事なのかもしれません。
そうではない可能性もありますが・・・。
それについては、わからないので、ここでは敢えて触れません。
でも、甥御さんのしている事は、結果として、自分の親の姉妹関係にヒビを入れる事にも繋がるのです。
その事を、甥御さんは、理解できていないという事です。
 甥御さんには、真っ先に相談する相手が違うという事を伝えるべきです。
まずは、甥御さんが親御さんに会って自分からキチンと話をする。
借金の話を申し込むのであれば、親御さんが甥御さんと共に直接相談者さんの所の出向いて、
それ相応の手続きを踏んだ上でという手順を踏む事が必要です。
大金なんですから、その位して当たり前です。
身内から大金を借りるというのは、その位、気をつけてもまだ足りない位です。
今後の親戚付き合いにも大きく影響する事にもなりかねない事なのだという事を、
この際、甥御さんも学ぶべきです。
 甥御さんは、最初から手順を間違っているのですから、
キチンと通すべき筋を通す為に、親御さんにまず相談するように話すべきです。
お金を貸す、貸さないという話は、相手が通すべき筋を通してきてからの話です。

 甥御さんは、自分の親には心配かけたくない、困らせたくないけど、
おばさんなら心配かけても困らせてもいいとでも思っているという事でしょうか?
そもそも、そんな甥御さんでしょうか?
また、それを許すような親御さんでしょうか?
 
 いずれにせよ、可愛がっている甥御さんであれば、尚の事、
間違っている事は、キチンと間違っていると伝えるべきだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!