dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

排卵から9日目、もしくは10日目に37.4℃の微熱や下痢などの体調不良をおこし、もともと妊娠希望だったため不安から胃痛などもおこしていました。
あまりにもお腹の調子が悪く、病院に行こうか悩んでその前にフライングではありますが検査薬を試しました。
するとうーっすらではありますが陽性反応を確認することが出来ました。
人生初の陽性反応に大喜びしたのですが、次に12時間後の朝イチの尿で検査したところちょっと薄くなったかも?と感じるものの主人も目で確認できる陽性反応がでました。

しかし薄くなったのでとても心配だった私は、化学的流産した場合の次のクロミッドをもらいに病院へ行きました。
その際かなり早いのですが陽性反応がでましたと話すと病院でも検査することに。しかしそれは陰性でした。
そして担当医に

それ偽陽性じゃない?だって早すぎてあり得ないし。
検査薬古っかったんじゃない?線が出るのに時間かかったんじゃない?

と言われ、着床自体してないと全否定されたようでした。

検査薬は前日に買ってきたチェックワンファストで、線が出るまでに5分もかかっていません。

着床したか知りたい方は9日目あたりからフライングを始められたりしますよね。
線が出た方をたくさん知っています。
それに過去の質問などを見返しても着床しなければhCGの反応は出ないというアンサーを見ました。
もちろんhCGの注射は打っていませんし、蛋白や糖が尿に出ていると言われた事がはありません。
という事は、今回私が見た陽性反応は偽物ではないと自信をもって良いのですよね?

現在排卵から11日目、もしくは12日目というところです。(卵胞チェックと血液検査をうけているのでこれ以上経っているとは考えにくいです)
今日陽性反応が出なくても予定日すぎるまではわからないから、また2.3日経ったら検査してみたらどう?と言われ診察室を出ました。

多嚢胞性卵巣症候群のため生理不順で、結婚して2年半を迎える今も妊娠出来ず毎月落ち込んでいます。クロミッドを飲み始めて2周期目ですが、もし今回着床まで漕ぎ着けていたのならそれは私たちにとってかなりの前進だと思います。それがまた頑張ろうと思える糧にもなるし希望にもつながります。

担当医のあり得ない、偽陽性だって言葉がとても辛くて、自分のもっている着床しなければ陽性反応はでないという知識が間違っているのかと不安になりました。

そして病院で陰性だったのにこの先また陽性反応がでることはあるのでしょうか?

長々と書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

≫今回私が見た陽性反応は偽物ではないと自信をもって良いのですよね?


まだ妊娠が確定かそうじゃないかはわかりませんが、あまり過剰になりすぎない方がいいですよ。
期待しただけ違った時の落込みはつらいですよね。精神的にもよくないかと‥
先生ももう少し気を遣ってくれてもとも思いますが、先生を変えるべきかもですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もう今回期待はしていないです。主人はまだわからない!と言っていますが(;^_^A
でも偽陽性が出そうな病気も無いし、2本も陽性反応が出たのは、着床だけでもしてくれてhCGが分泌されたのかなと思いました。
もうすでに次のクロミッドも生理用品も揃えてあるので、ただ待ちたいと思います。

先生に対しては正直他に言い方なかったのかな?と思います。絶対に反応しない日数ではありませんし、あんなに否定されなくても良かったなと。とても悲しかったので先生を変えることも考えます。

お礼日時:2013/08/05 22:59

気持ちは判りますが・・・


先生も、もう少し気を使って良いとは思いますね!

先ず、妊娠検査薬は妊娠の早期判定の補助として使われるもので、陽性反応が出れば妊娠している可能性がありますが、正常な妊娠かどうかを確約するものではありません。

妊娠検査薬で擬陽性が出る要因

1、不妊治療でhCG製剤の投与を受けた時
5000単位の投与で7~10日後くらいまでは、体内に残存するhCG製剤に反応して陽性を示す可能性があります。

2、がん(絨毛癌など、hCG産生腫瘍)の場合

3、流産や中絶から間もない時
直近まで妊娠していた場合は、経過日数が浅いと、まだhCGが非妊娠レベルまで低下しておらず陽性を示すことがあります。

4、閉経した時
閉経後の女性では、妊娠とは無関係なhCG擬似物質が分泌されており、弱い陽性反応を示す場合があります。

5、LHとの交差反応
排卵期に急増するLH(黄体形成ホルモン)は、hCGと化学的な構造が似通っており、検査薬が誤反応を起こすことがあります。

6、重度の糖尿、蛋白尿、血液の混入など
不純物の混濁が多い尿で検査すると、試薬が誤反応を起こす場合があります。

検査薬は他の病気などでも様々なものがありますが、いずれも偽陽性を示す場合があります。
検査薬の結果に一喜一憂しないことが大事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私がもし当てはまるとしたら5番目だけだと思います。
初めての陽性反応でこんなに悩むとは思いませんでした。もう少し様子をみてみます!

お礼日時:2013/08/05 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!