アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

株を買いたいのですが、手数料とか色々かかるようですね?

どこで購入するのが一番お得なのでしょうか

~自分の状況~
*実家帰省のため、株主優待券目当てでANAの株を4000位購入予定です。
また今後も少しづつ株主優待目当てで購入してみようと思っています。
資金はそんなに余裕がないので、出せて100万なので少しでも節約したいと思っています。

A 回答 (11件中1~10件)

アドバイス不要でしたら、ネット系が手数料が安くていいです。


さらに 逆指値注文の出来るネット証券がお奨めです。

中でもSBI証券とマネックス証券は会員数も多くシステムもツールも充実・私もメインで使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/10/17 23:14

株を買うならネット証券がやっぱりいいです。

手数料も安いですし。
手数料の差はかなり大きな影響がでることになるので、確実に安いところを選んだほうがいいと思います。
http://www.stock-securities.com/erabikata/commis …

ただし、質問者様のケースではさほど頻繁な取引は考えていないかと思いますので、ある程度安いところでも問題ないかと思います。

100万円ということであれば、ANA4000株を買うとほとんど種がなくなってしまいますねぇ。優待については色々なサイトもあるので、自分にあったものを選ぶといいと思います。
    • good
    • 0

自分の好きな銘柄買われるのが一番ですよ。

昔はハイテク株一本でしたが最近は割と視野が広がりました。株主優待優先で選んだ銘柄は皆無です。利幅値上がり優先で銘柄選んでます。ANAっていくらですか?興味ないから眼中にないってところです。
どこで購入ということですが、ネットでもいいし証券会社の窓口でもいいのでは?窓口に行くとほかの株を勧められることもありますが無視しましょう。私なら優待狙うなら決算月に買いますね。少し値上がりしたらすぐに売ります。そしてまた一年後に。長期で持つのは今はナンセンスです。
    • good
    • 0

帰省で全日空を買うのも一つの方法ではありますね。

但し優待券タダ取りを狙ったら失敗します。実際に買うなら決算明けに買い半年寝かせるのがコツ。長期に保有して毎年優待券を貰うと割り切るなら良いかも。
後は地元の鉄道やバス会社の株も長く持つなら検討対象に。1000株で系列デパートやスーパーの優待券(バス会社なら車検の割引券も)が、5000株位から回数券が規定枚数来ます。路線が少ない会社なら1000株から回数券が来ます。で、約5万株位(社により異なります)から6ヶ月定期が優待券として見えて来ます。8~10万必要な社もあれば3万株から全線定期が優待される社もありますが、だいたい5万が一つの目安。尚JRは全線定期券の優待がありません。大口でも2割引の優待券のみです。
毎年買い貯めて行くつもりなら鉄道会社も狙い目かも。因みに京成電鉄は系列にオリエンタルランド(TDRの運営会社)がある為、一定株数あればTDRの入場引換券が来ますし、東武ならスカイツリーの展望台入場引換券や東武ワールドスクウェアの招待券が来ます(スカイツリーは東武の所有地に立地)。
    • good
    • 0

初めての株式は本当に気をつけないといけません。


ハイリターンではありますが、ハイリスクです。
株主優待が目的でしたら少額の投資がオススメですが、
ローリスクロングリターンの不動産投資の方がリターン幅が広いです。

ただ、これは税込のご年収が500万円を上回っていたらのお話になるんですが…
税金の部分を貯金にまわすような内容にしてみたらいかがでしょうか??
源泉徴収票の左側にある1番大きな数字が500万円を超えていたら検討する余地は十分にあります。

例えば、ワンルームマンションの経営をしますと赤字が1室あたり100万円程だせるので、
あくまで紙面上で年収を100万円下げる効果が出てきます。
3月に確定申告を行いますので、1室あたり年間で約20万円程払いすぎていますということで、
還付されます。
6月頃には住民税決定通知書が届くので月々1万円~2万円程、住民税が下がります。(あくまで1室の場合です)

生命保険も同時に付いていますので、生命保険に無理やり入る必要もありませんし掛け金も不必要なので、
一つの保障代わりにしていただけます。
そのまま売却してもまとまったお金になりますので、1室あたりおよそ1000万円の生命保険に入るのと同じ効果があります。
家賃収入がご退職後の個人年金代わりにもなりますので、不透明な年金の+αにもして頂けます。


質問者の方のご職業なんかは分からないですが、ドクターの方や看護師の方、又、副業ができない公務員の方に非常に人気があります。
最近では一般サラリーマンの方が非常に増えてきています。
何もしないのがリスクと言われている時代ですので、一つ保障代わりに考えてもいいと思いますよ!

吉田
    • good
    • 0

大手ネット証券ならどこも手数料はかなり安くなっていると思います。

お薦めは、松井証券、楽天証券、岡三オンライン証券です。あと、先の回答者の方がおっしゃっているように、100万円以下の投資でしたら、NISA(少額投資非課税口座)という制度を利用されたほうが株式や投資信託の売却にかかる利益や配当金等が非課税になるので何かとお得ですよ。
    • good
    • 0

自分の場合、取引はインターネットでやっています。

手許にインターネットに接続されたパソコンがあればお薦めします。適当な単語で検索すればすぐにヒットするでしょう。

余談ですが、NISA(ニーサ)って聞いたことはありませんか?年間100万円までの投資なら配当金が非課税になる制度です。タンス預金を少しでも投資→日本の経済活動に還流させようという、アベノミクスの一環です。緊急でないなら、この制度をお薦めします。勿論株主優待は貰えます。

自分に100万円あれば、是非参加したいと思っています。この口座を利用しないと儲けに20%課税されてしまうんですよ。手数料も考える必要がありますが、税金(所得税・市民税・復興税)のことももお忘れなく!

但し!この制度の開始は2014年の1月1日からなので、それまで待つ必要があります。それまでは「タンス預金」とか普通預金でいいと思います。

興味があったら、取引銀行に訊いてみてください。
    • good
    • 1

日経ビジネスにアフターサービスランキングという記事が毎年一回掲載されます。


今年も最近掲載されまして、証券会社も対象になってました。
そのランキングだと松井証券が一位です。二位がマネックス証券。
それ以下は忘れましたが、上位はネット証券です。
    • good
    • 0

現物主体で実質5年以上やってますが、最終的に損したら手数料なんて幾らケチっても意味がないと言う結論しか出ません。



儲けが出れば手数料なんて微々たるもんです。
なので何処を使っても損したら何の話にもなりませんから、せいぜい優遇が撤廃されて売却時の利益に掛かる税率が20%に戻ることも考慮しておく事です。
なので少額投資非課税制度(NISA)を利用するとか、そう言う話を含めて検討する方が賢明でしょう。

私も経験長い方ではないですが、優待狙いだけで買って儲かった人の話はあまり聞いたことがありません。

出せて100万なら、さらに半分の50万から始めて、上手く利益が出せる(売却タイミング等)ようになったら100万、200万とやればよいですが、それでも出来れば増えた中で運用枠使う方が良いでしょうね。
    • good
    • 0

ネットに抵抗がないのであれば、松井証券、SBI証券あたりが、おすすめです。



ずっと保有し続けるのであれば、近くの実店舗の野村證券、日興証券、大和証券などが、普通によいかと思います。

ネット系はどちらかといえば、売買を繰り返し行うのに便利で(手数料が安いから売買の回数が多い方にお勧め)、ずっと寝かしておいて、配当を目的とする安心投資であれば、実店舗をお勧めします。

実店舗でもネットコースなどありますし、関連会社にネット系の子会社も持っていると思いますので、聞いてみてもよいでしょうね。

ようは、手数料が違うだけです。

ANAですと、大体200円くらいで推移していますから、ちょうど、100万円で収まるでしょうね。余裕が出てくれば、安心銘柄を買い足してもいいですし、配当より、売却益が大きそうだったら、打ってしまって売却益を配当金の変わりに利用してもお得だと思いますよ。

余裕がなくても、株をするのは、あくまで、余裕資金でね。生活資金を投入してはだめですよ。こころに余裕がないとあまり、必死になりすぎてもこころに悪いです。

ネット系・・・手数料は安い。
実店舗系・・・窓口で相談しながら買う。手数料はネット系に比べ割高。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事