dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんアドバイスお願い致します。

綿のフトンを3時間も干しても、中々膨らまないのは、やり方が悪いのでしょうか?

 それは暑いからでしょうか?  冬は分厚く膨らみます。

何か原因があるのでしょうか?教えて下さい。

       8/8 午前 1時 

A 回答 (6件)

同じ布団で冬→夏の比較だったら



体重で布団の中綿の繊維が押され、体から出る水分を吸って綿の反発力が弱くなってしまったからでしょう。

だから、今度冬に干しても膨らみません(^_^;
    • good
    • 0

夏場は汗を綿が相当吸い込んでいますから、


綿がくっついたままになっているのでしょう。
湿度が高いと良くない。
風通しの良いところで干す。

冬はそれほど汗をかかないですから、
本来の状態に戻りやすいだけでしょうね。

ひどく綿の潰れた状態は打ち直しが必要となりますが、
ある程度であれば、布団叩きで軽く打つことにより、
綿の中に空気を含ませることが可能だと思います。
叩きすぎると中の繊維が千切れてくずくずになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとう存じます。
貴方さまのご見解のとおりですね
当方は、
>布団叩きで軽く打つ
ことは1回もやったことがありません
それは、
>叩きすぎると中の繊維が千切れてくずくずになります
その通りです。
屋根の上に、置いて干しているので膨らまないのが
??でした、布団自体古い、かもしれませんね!

お礼日時:2013/08/08 10:57

こんばんは



朝一番で干して(7時とか)
2時間ぐらい経ったらホコリを払って(たたかないで)裏返しします
それで1時間ぐらい干してみてください

大分違うと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとう存じます。
9時に干して、11時に裏返して 13時に取り込んで
冬と夏との膨らみ方のギャップが違うので、質問
して見ました。

お礼日時:2013/08/08 11:03

今は、室内と屋外の温度差が少ないから、ふとんの綿のすき間で空気の膨張が起こりにくいためにあまり膨らまないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとう存じます。

 当方の屋根は、昔の屋根の様な1階の板金の屋根に干すしていますが、温度差ですか???

お礼日時:2013/08/08 11:06

汗をかくりょうが違うのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとう存じます。

お礼日時:2013/08/08 11:06

冬と同じ布団なんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

和室ですから、同じです。エアーコンディショナーもいれていますので、敷き布団は。1年を通して同じです。

お礼日時:2013/08/08 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!