dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、テレビの調子が悪くなりました。
外部入力をしようと、素人のくせにラジカセとつないで、ビデオテープをテレビの口に入れようとしたら、何が起こったかよく分かりませんが、テレビのビデオを入れるところの中が取り出しになるポジションになってしまい、電源をつけてもすぐ勝手に消えてしまうんです。
ちなみに、このテレビは、ブラウン管で、ビデオテープを入れるところがついています。
こうなってしまったら、自分でいじって直せないでしょうか?
何が原因かもよく分かりません・・・

A 回答 (6件)

多分、テープの有無をチェックするセンサー(大概はマイクロスイッチ)


が引っかかって、「テープが無いのにある」状態になったまま、処理が
進んでいないんだと。

中をライトで照らしながらあちこちいじってみると、突発的に治るような
気がします。

これがビデオレコーダーなら、「分解して内部を掃除したら」という所なの
ですが、ブラウン管テレビに組み込まれている場合、ブラウン管テレビは
高圧電気が流れていて、何かの拍子に感電したりしますので、分解は
お勧めできません。あくまで分解せずに、コチョコチョとやってみる程度
で済ませてください。
    • good
    • 0

一度コンセントを抜いて放置し、再度コンセントに差し込んで電源を入れても駄目なら本格的な故障。



>自分でいじって直せないでしょうか?

貴方は分解が出来ますか?
    • good
    • 0

大変失礼だが、質問者さんには直せないと思います。


逆に壊すだけでしょう。
この際、諦めて薄型TVに買い換えましょう。
録画機能付きTVも多いので、今と同じように使えますよ。

以下、余談ですが・・・
他人に説明する文中に”素人のくせに”とか、”何が起こったかよく分かりませんが”とか、余計な主観を書かないで下さい。
    • good
    • 0

故障部分がアナログなら、ばらせば直せる可能性があると思います。


DVDプレーヤーが壊れて質問しましたが、みんなメーカーへ、しか言わなかったです。
自分でなんとかしました。
メーカー出しても故障原因の解明などせずにデータ消去されていたでしょう。

それはそうと、テレビデオとのこと。
ビデオからDVDに焼ける機器もあるので(もし現行品でなくても中古ならあり)、そろそろ移行の頃合いかもしれません。かさばりますし。
今は大きいテレビでもかなり安いので、地デジは感動しますよ。
家電も20年以上となるとあちこち劣化して、断線から発火する可能性もあるので、タイミングを見て換える時期だと思います。
    • good
    • 0

状況からして寿命がきたのでしょう。


新しい製品を購入したほうがよさそうです。
    • good
    • 0

・テレビデオ?なら寿命

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!