dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近3年くらい飛行機のってません。
千歳空港や羽田空港ですが、今どきの飛行機の登場手続きはカウンター若しくは自動チエックイン機でやるのではないのですか?
聴いたはなしではバーコードの付いた紙を持ってそのまま金属検査のゲートの所えいくのだとか。ということは座席は事前に決まっているのか?
搭乗口もそのバーコードの上をかざして通るだけだとか。
実際どうなってるのでしょうか?
千歳や羽田の飛行機の乗り方教えてください。

A 回答 (7件)

今時の国際線も飛ばすような航空会社はオンラインチェックインかつチケットレスです。


JALやANAでも、もちろんオンラインチェックインして、紙に搭乗券をプリントアウトしても、
利用日空港の自動チェックイン機を使って、紙の搭乗券をもらってもOKですよ。

新千歳→羽田と言うことは、JAL、ANA、Air Do、Skymarkですかね。

Air Doは自動チェックイン機かカウンターです。
http://www.airdo.jp/reservation/beginner/index.h …
Skymarkはオンラインで事前座席指定しかできません。チェックインはカウンターに並んでください。
http://www.skymark.co.jp/ja/res_boarding/

JAL、ANAは皆さん書かれるようチケットレスサービスがあります。
マイレージカードをお持ちならFelica対応携帯電話にアプリをインストールするか、
会員でない場合は2次元バーコード(QRコード)をメール画面に表示させるイメージです。
JAL
http://www.jal.co.jp/dom/service/touchandgo/
ANA
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/next_step/promo …

2次元バーコード(QRコード)を携帯画面か紙に表示するのが一番簡単だと思います。
荷物を預ける時、手荷物検査を受ける時に画面や紙のバーコード部分を端末にかざします。

手荷物検査の際、ご自身の名前、便名、座席番号の書いたレシートみたいな紙が出てきます。
搭乗口から乗る際も、QRコードを自動改札みたいな所にあるリーダーにかざして通ります。

お気をつけて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい解説有難うございました。

お礼日時:2013/08/26 19:58

>JALのカードはマイレージカードでいいのでしょうか



出来ますよ。
IC付きのカードに変更していなかったら、これを機会に変更してくださいね。
http://www.jal.co.jp/dom/service/touchandgo/
    • good
    • 0

他の人に旅行会社を通して予約してもらって、座席もあらかじめ決まっていて、マイレージカードを持ってなくて、という場合の、ANAで羽田と新千歳の間を乗りました。



旅行会社からなのでPDFファイルでメールでもらった内容をプリントアウトして、それに記載されていた二次元バーコード(QRコード)を使って、当日空港の自動チェックイン機でチェックインしました。

他のご回答者さんが挙げてくだっている利用方法の通りですが、自動チェックイン機にQRコードをかざす窓が付いてますので、そこにかざして読み込ませます。
ここでは特にレシートみたいなのは出ないんですよ・・・画面に搭乗口や搭乗時刻などが出ます。何時までに何番へお進みください、とか。

荷物を預ける場合は、自動チェックイン機でチェックインした後に、有人のカウンターで預けます。
この時もバーコードを読み込ませますが(係員がいます)、預けた時に引き換えに紙(搭乗案内書)をくれて、以降はそちらの紙に付いているQRコードを使うことになります。ホッチキスで元の紙の上に留めてくれる。

それからセキュリティチェックに進みますが、ここでもバーコードリーダーがあります。荷物を預けた場合は荷物預けでもらったQRコードを読み込ませる。ここではレシートみたいな搭乗口案内が出ます。

そのあと搭乗口まで行って、ボーディングが始まると、搭乗口でまたQRコードを読ませます。ここで紙の搭乗券が出て、手渡されます。

※マイルを事後登録するときは搭乗券を取っておくとよいです。当日機材変更で座席番号変わる可能性もありますが、国内線マイレージの事後登録には座席番号も必要ですので。

マイレージカードやスキップサービスを使う方法はやっていませんけど、ご参考まで。

参考URL:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/next_step/promo …
    • good
    • 1

No.1です。

 JALのカードというのは、ネットでの航空券購入の決済に使ったクレジットカードです。 単なるマイレージカードでは、決済に使えませんね。 クレジットカードであれば、JALカードの必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/26 18:35

LCCのジェットスターや、10月で無くなりますがエアアジアでは


「ウェブチェックイン」といって、出発の48時間前になったら、パソコン(ネット)で
チェックイン手続きをして、当日はカウンターを素通りして入場ゲート(手荷物検査場)に
行くシステムを取り入れています。
預ける荷物がある場合はカウンターに行かなければならないのでそこでチェックインすることに
なりますが、預ける荷物が無い場合はそのウェブチェックインをして「ウェブ搭乗券」を
プリントアウトして空港に行くかたちになります。
座席は事前に別料金で席を決めていないばあいはそのチェックインをしたときに自動的に
決まります。複数で旅行する場合は指定料金を払って隣の席にするのがベターです。
でないとバラバラの席になる可能性があります。

大手のANAやJALは先の回答者さんの回答にある「スキップ」や「タッチアンドコー」
サービスを行っています。
スマホやQRバーコードの読み取りができる携帯があれば会員にならなくてもできますし、
各会社の会員登録をすればその会員カードでチェックを受けることができます。
最初に書いたLCC以外の国内線の座席指定は無料ですから座席は予約か購入すれば指定
できるのは昔から変わっていません。指定しないとチェックインした時に選ぶことに
なっているはずですので、このサービスを使うときは事前に席を指定することになっています。
言わばスキップやタッチアンドコーサービスも「事前チェックイン」システムということでしょうか。

ちなみに今日「スキップ」を使って飛行機に乗ったのですが、荷物を預けるときもそのカード・携帯
等があれば預けることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/26 18:36

羽田、昨日乗ってきましたw



やり方はいろいろあって、もちろん、カウンターでも自動チェックイン機でもokです。
しかし、今のはやり?はバーコード(QRコード)でしょうね。
事前にネットやパッケージ旅行で座席指定できますので(約2ヶ月前から)そこで指定すればバーコードの印字された紙をプリントあるいは送付してもらい、それを持っていけば良いです。(往復や乗り継ぎも全部1枚ですみます)
何より手間が省けて、直接検査場まで行けますから。
搭乗口でもそのバーコードをかざすだけです。

空港で座席を決める場合は、自動チェックイン機ですけど、これで出てくる搭乗券にもバーコードが印字されていて、同じくかざすだけです。
カウンターでも同じでしょう。

一昨年乗ったときは、搭乗券を搭乗口に入れて半券をもらった覚えがあるのですが、今は無いようですね。

那覇でも同様でしたから、国内の飛行場はみな同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>バーコードの印字された紙をプリントあるいは送付しても>らい
どうやってプリント若しくは送付してもらうのでしょうか?

お礼日時:2013/08/26 17:03

JAL以外はちょっと分からないのですが、JALの場合は「タッチアンドゴー」と言うサービスがあって、ネットで予約して、席も決めてカードで決済し、決済したカードを、セキュリティーチェックおよびゲートのセンサーにかざして搭乗します。

 一切紙のやり取りがありません。 ANAにも「スキップサービス」と言う、「タッチアンドゴー」と同じようなチケットレスサービスがありますが、全く同じではないようです。 利用したことがないので詳細はわかりません。 他の航空会社には、こういったチケットレスサービスはないでしょう。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
JALのカードはマイレージカードでいいのでしょうか?

お礼日時:2013/08/26 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!