dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初歩的な質問ですいません。酸素は水に溶けにくいと思うのですが、もし水に溶けたとすると、中性になるのでしょうか?それとも別の性質になるのでしょうか?インターネットで検索してはみたのですが、難しい言葉ばかり並んでいてよくわかりません。このようなことに長けている方、どうか教えてください!!

A 回答 (2件)

こんにちは,(一応)自然系の研究を行っている学生です.


酸素が水に溶けたなら・・・とは
溶存酸素(DO)のことでしょうか?
溶存酸素とは,その名の通り「水に溶けている酸素」のことで,魚類や藻類などは,この溶存酸素がすくないと呼吸が出来なくて死んでしまいます.

>もし水に溶けたとすると、中性になるのでしょうか?それとも別の性質になるのでしょうか?

ちょっとはpHが下がったりする(酸性に近づく)と思いますが,そんなに変わらないと思います.

たいした解答もできず,申し訳ありませんが,お役に立ちましたら幸いです.
勉強がんばってくださいね.

・・・私も頑張らないと・・・(汗)
    • good
    • 3

まず、酸素は間違いなく水に溶けます。


捕集方法が水上置換なので溶けないと思われたのかなと思います。
さて、水に溶けた酸素は酸素のままなのでpHは変化しません。ちなみに水を酸性化させる気体は二酸化炭素があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!