dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はまだ経験ありませんが

管理人有無にかかわらず山小屋での盗難(過失を含め)などのトラブルってありますか?

今後の管理参考にしたいので宜しくお願いします

A 回答 (8件)

沢山ありますよ



靴やジャケット、シュラフや食器、etc.を間違って持って行った、なんて事はよくあります、みなさん名前を書きませんしよく似た(同じ)ブランドだったりしますからねぇ

山岳部に入った時は、たとえそれが爪楊枝だったとしても自分の物には全て名前を書け、また遭難した時はそれが捜索の手掛かりになるから、と教えられたので名前を書きましたけどねぇ

だから、それは俺のだと言い張る人に、ほらここに名前が書いてあるだろーと言った事も多々あります。

で、新型の雨具が盗られて旧型の防水も落ちた雨具が置いてあった、というような確信犯の盗難も見たことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりあるのですね

参考になります、ありがとうございました

お礼日時:2013/09/07 18:25

よくあります。



下界と同じようにおかしな人はどこにでもいます。

他人のテントに入って物色する人、山小屋の鍵のついた緊急食糧庫を壊して食べ漁る人、
人が見ていないとおかしな行動をする人は、どこにでもいます。

昔からこの手のトラブルは後を絶ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり対策が必要せすね
ありがとうございます

お礼日時:2013/09/16 08:57

山小屋でストック持っていかれました。


代わりにボロのが残っていたので、間違えたんだろうと思う様にしています。
その後は、テント泊をするようにしているのですが、
残雪の冬山行った時に、テントのロープにくくりつけていたアイゼンを寝てる間に盗まれました・・・orz

いや、それは死んじゃうから・・・と悲しくなりながら、
予備の軽アイゼン使用しなんとか下山しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひどいですね

予備をもつ心構えをみならいます

ありがとうございます

お礼日時:2013/09/11 20:44

乾燥室で団体の人がメンバーの人の雨具と思い込み取り込んだようで、名前も記入していなければモデル名どころかサイズも覚えていない人もいて玄関で「これ誰の?」と騒いでいました。




靴も暗い早朝出発で履き間違えている人がいました。
それも、色違いの片方間違えてました。 さいわいメンバー同士のためすぐに解って笑い話になりましたけど。
本人は全く自覚なかったです。

残ったのは底が剥離したボロ靴1足という悪意すら感じることも有ったそうですし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

靴などはネットに入れて結ぶようします

参考になります、ありがとうございました^^

お礼日時:2013/09/10 13:00

白山で登山靴がなくなってぼろ靴が残っていたという不幸な話を聞いたことがある。


あと、雨具なんかは公共の場所に干しておくと時々なくなることがあるらしい。
まあ、カッパは干さなくてもいいけど、靴はどうしようもないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レインスーツなどは表にオリジナルイニシャル刺繍出きると嬉しいです

靴はどうにかならないですかね・・・ありがとうございます
参考になりましたm(__)m

お礼日時:2013/09/09 20:50

>トラブルってありますか?



紅葉シーズンなど混雑する時期の
涸沢とかにも行っていますが、
特にないですね。

荷物はまとめて指定された置き場や
足下とかに置いてますし。

靴も間違われないように、
わかりやすい目印をつけています。
靴紐の色をカラフルにするだけでも
間違われにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

わたしは平日の少ない時に利用してます
タグの準備も必要ですね^^

平日は人目が少なく荷物から離れるのが気がかりなんです

お礼日時:2013/09/08 13:56

以前、北アルプスで手袋を盗まれた事がありました。



雪で湿った手袋をストーブの金網に引っ掛けて干していましたが、トイレに行った隙に盗まれました。

小屋で同室の登山者はピッケルを取られたと嘆いていました。

ゴールデンウィークの槍ヶ岳では、酔っ払った奴がトイレは寒いからと、部屋の下駄箱の登山靴に小便をしたと話していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピッケルいかれちやうとへこみます
手袋も冬山は超へこみますよね

よっぱらいは嫌いです

参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2013/09/08 11:02

夏の北アルプスの山小屋は、ごった返しています。

寝る場所も鰯の缶詰状態で、靴や荷物はそばに置けません。二段ベッドの下の床にザックや靴や、雨の日など濡れたレインスーツなどがびっしり置いてあります。夜トイレに行くときはそれを跨いでいきます。
こういう山小屋にたしょっちゅう泊まりましたが、間違いが起きたことは一度もありません。そもそもザックの中には現金や貴重品は誰も入れていません。着の身着のままのポケットに入れて寝ています。誰も盗難など気にしていません。気にしたらとてもじゃないが泊まれません。カメラはザックの中に入れていますが、そう言うものも盗難にあったことはありません。
現金とクレジットカードだけは身体から離さないようにすれば、まったく問題ありません。それ以外に貴重品を山には持っていかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

参考になりました

お礼日時:2013/09/08 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!