dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

満中陰志(49日)が三カ月になるときは35日に行うことがあると聞きます。理由は しじゅう 苦労が 身につく と言われていますが実際はどちらの日に行うのがよいのでしょうか。
こちらは、49日に行をうと思っていますが、回答しだいでは35日かなあ。
また、もし35日に行った場合49日にはどのよう行ったらいいのですか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

お寺さんによっては、49日まで行いなさいというところもあります。


49日を正式、35日を略式、とみるような感じですかね。

35日に行えばあとは100カ日のみです。
6七日、49日はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2013/09/18 21:44

>理由は しじゅう 苦労が 身につく と言われています…



そんな話もちらっと聞いたことがありますが、私の周りでは、3ヶ月にまたがるまたがらないにかかわらず、男は四十九日、女は三十五日とすることが一般的です。

歴史的に、浄土真宗が圧倒的に多い県です。

>もし35日に行った場合49日にはどのよう行ったらいいのですか…

35日に行ったら49日には何もしません。
だって忌明けが2度もあるのはおかしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2013/09/18 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!