プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

土曜日に祖母が亡くなり、本日は葬儀で会社を休んだのですが、これから初七日や四十九日といったような日があると思いますが、親族が亡くなるのは社会人になって初めてのことでいつお休みをとったらよいのか全く分かりません。恐らく、土曜日に亡くなったので、同じ土曜日になるのではないかと思っておりますので、土日休みの会社への報告は不要なのだと思います。
上記以外で何か事前に会社の方へ休みをとっておいた方がいいのはいつですか?また、何という行事?なのですか?

家族や親族にも聞こうと思いましたが、親族もみんなあまり詳しいことはわからない。とのことで、肝心の喪主である父も葬儀のことで忙しくていま話をできる状態ではないのですが、先ほど会社に休みの連絡をしたところ、今日以外の休みは事前に連絡してほしいんだけど、誰か家族の人にきいてまた午前中あたりに電話してくれるかな?と言われましたが、誰もわからないようです。
なので、詳しい方ご教授願います。

A 回答 (7件)

忌引休暇は、会社によって違います。



両親なら3日、祖父母は1日とか、、、。

四十九日に納骨をしますが、これも、地区によってちがいますし、、。

親御さんに聞かれるのが一番です。

初七日は、葬儀の時に一度に済ませてしまうのが、今流?です。
    • good
    • 1

 最近は、葬式の当日に初七日の葬儀を合わせて、行うところが増えてきていますので、それをまず確認しましょう



そして、ご両親に聞いてください、初七日や四十九日の式の日に出席しなければいけないのか

ご両親が、出なくてもいいよ、と言えば、それでこの話は終わりますからね。


そして、最近は、初七日、四十九日を、出席者の集まりやすい、土日に行う事が増えてきました、土日なら会社や学校を休まないで出席できるからです、この辺もご両親に聞いてください

>土日休みの会社への報告は不要なのだと思います。
冠婚葬祭に関しては、会社からのお悔やみやあなたを休ませる為の手続きが必要ですから、かならず報告してください

土日になくなったから、次の式も土日だから報告しなくてもいい、なんて事はありません


>また午前中あたりに電話してくれるかな?と言われましたが、誰もわからないようです。
なので、詳しい方ご教授願います。

誰も判らないのをここで回答する人は、もっと判りませんよ(^_^;

葬式の当日(式後)に、初七日や四十九日の日取りを決めるので、午前中に連絡する必要はありませんよ、日取りが決まった午後から連絡してください

焦る気持ちは、わかりますが、なるようにならないと判らない事も多いので、それからにしましょう。

誰も、それであなたを咎める事はありませんから、この部分に関しては気楽に居てください
    • good
    • 1

最近は一〇〇カ日法要まで葬儀の際に一気にやるというケースもあります。


ので、初七日も四九日も本来なら出席するべきではありますが、今は出なくてもとやかく言われる時代ではありませんね。

これ、両親だと変わります。

会社の就業規則で何日まで認める・・・というのがあります。
それ以上休むというのであれば、有給に出来るのか、聞いてください。

葬儀自体のことは宗派によっても、喪主もしくは取り仕切っている親族の考えもありますので、今日の告別式で四九日法要や一〇〇日法要がなされていない場合は、改めてやるケースと無視して一周忌までもっていくケースとあります。葬儀で忙しいでしょうけれど、どこまでやるのかはすぐにわかりますよ。

また、不要不急の場合を除き、休みは社員の自由ではありますが、連絡の取れる状態であることが望ましいのです。したがって、土曜日でも日曜日でも、一応の報告はしておくべきです。なぜって「平日休暇を取らなくてすむ」事を伝えるためです。

また、実際よりも短く数えるのが不祝儀の習わしですので、きっちりカレンダーで日にちを決めて法要を行うケースは稀です。
土曜日にお亡くなりになったのであればその日は通夜になりますし、友引にあたるようならなお先延ばしにします。

よって、喪主に聞くのが一番です。忙しいって、トイレに行く時間くらいはあるでしょう?
立ち話でいいのですから、サクッと聞いてください。

「まだわからない」というのであれば、お坊さんと相談するのを聞いていればいい。

こればかりはその家ごとに違うので、世間一般常識や統計上の数字から「こうである」とは言えない質問なのです。

ごめんなさい。
    • good
    • 0

〉誰もわからないようです



宗教によって日程も違います、あなたの家の事情が分からないので他人はもっとわかりません、
なので会社も誰か家族の人にきいて連絡をするようにと言われたのでしょう。
喪主がお寺と日程を決めると思います、喪主に聞くかないでしょう。
    • good
    • 0

会社の規定によります。



「○等親までは○日間の特別休暇を与える」

などとなっているのが普通です。
多いのは、御親族が亡くなった時の(=葬儀関係で)1週間(この期間は会社によって違う)とかの場合です。
後は相談なんですが、うちの職場の場合は、「こんなにいらないから、1週間のうちの特休を、葬儀関係で4日間、初七日で2日間、四十九日で1日ください」という風にできます。

ですから、今後の日程が決まり次第、会社にそれを伝えましょう。
祖母さん(御実家?同居?)は近いのかな?人によっては遠方故に、特休じゃ足りずに自分の有給も使うケースもありますからね。
土日休みの会社でも、特別休暇はそれとはまったく別の休みですの、休みそのものは平日などに振り分けてもらえるはずですよ。
    • good
    • 2

ざっくりと説明しますけど



(1)初七日や四十九日の日程は、葬儀屋さんで一覧を出してくれますのでそれを見ましょう。

(2)それに合わせて、遺族で法事の日をお坊さんと相談して決めるので、
 明後日くらいまでにはほぼ決まるかと…。

(3)とはいえ、最近のお葬式は「四十九日まで一気に終わらせてしまう」ので、
 あとは家族でお墓参りする程度に収めてしまえば、会社を休む必要はありません。
    • good
    • 0

こんにちは!



初七日や四十九日の法要は行うのでしょうか?

都会の方では葬儀などもかなり簡略化してますので
一般的にはお通夜と告別式しか休まないようです。
その辺のところはいくらお父さんや家族の人が
忙しいと言ってもちゃんと聞かないと掲示板で
質問しても事情が解らないままでは誰も答えようが
ないと思います。
初七日や四十九日の法要をやらないのであれば
休暇を取っても仕方がないと思いますよ!
やるのであればその日程を確認して自分が把握出来た
日に会社へ休暇願いを出せば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!