dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜九時までには寝て、9時間以上も寝てるのに昼間眠くなってしまいます…。夢ばかり見て、あんまりスッキリしません…。また夜中に何度も目が覚めてしまいます…。私は、なんかの病気なのでしょうか?治すには、どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


夢を見るっていうことは レム睡眠にあるということ
つまり眠りが浅いということですね

体は寝ている状態だけれど 脳は起きている
昼間に太陽の光を浴びるなどをすると 深い睡眠が得られることが多いです
また 寝る前に温めたミルクを飲むことも効果的ですね
お風呂にゆっくり入って 体と心をリラックスさせる
適度な運動をする 

また過度に疲れている状態でも 不眠になることが多いです

それでも改善が見られないなら 睡眠外来に行って
診察を受けるのもいいですね 


リンクは不眠に関するものです

参考URL:http://www.gussuri.net/001_1/ent302.html
    • good
    • 0

タイミングよく、ためしてガッテンで、


ふぁ~極上の熟睡感!グッスリ朝まで眠る術
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130925. …
というのをやってました。
再放送は、来週火曜日の16:05です。
    • good
    • 0

 肉体運動をしてへとへとになったら泥のように眠れると思います。

    • good
    • 0

私も同じ様なことがあります。


眠りは量より質が大事らしいです。

夢を見るというのはあってもいいのですが、
最初から夢を見て目を覚ますことがあるのは
眠りが浅い証拠です。

少し夜更かししてみましょう。11時ぐらいまで。
朝早起きするのもよいでしょう。
睡眠を短くして深い眠りのサイクルが作れるように
することを努力してみましょう。

あと無呼吸症候群になっていないでしょうか?
夜中目が覚めた時にドキドキしたり息切れして
いたことがないですか?
私は時々水中で溺れる夢を見ることがあり、
無呼吸症候群がたまにあるのではと疑っています。

こちらは枕や寝る姿勢の調整で気にならなくなる程度
なんですが、ひどい場合は治療を受ける必要があります。

病院に泊まり、脳波や心電図も採って状況を確認します。
ひょっとすると他の原因も判明するかもしれないので、
入院されて検査を受けてもよいかもしれません。
    • good
    • 0

ストレスがたまっていなければ運動不足でしょう。

毎日ウオーキング等を継続していれば解消するのではないでしょうか。
睡眠時間は8時間程度が適量と言われていますが、長時間でも短時間でもあまり体にはよくありません。
私は眠れない時はウオーキング、自転車等で運動をするようにしています。体か若干疲れた時にはぐっすり寝ることができ、夢も見ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!