アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公園等でのキャンプについては,Q&Aが多数見られます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7322269.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6520574.html?from=rf …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …


ところで,日本でも登山の行程で山小屋でなくキャンプをすると思いますが,こちらは法律的にはどのような位置づけになるのでしょうか。
登山者の皆さんは,事前に宿泊の許可を得ているのでしょうか。
住民が周りにいないので,違法だがマナー違反にならないから良い(良いというのも変ですが…)のでしょうか。
登山自体が出来なくなるので,黙認なのでしょうか。
あるいは,だれにも見られない/見つからないから良いことにされているのでしょうか。

A 回答 (3件)

日本の山は国定公園や国立公園内にあります。


従って【キャンプ指定地】以外での幕営は禁止されています。
事前に許可は取りません。
登山地図には全て【キャンプ指定地】が記載されています。
それを見て登山計画をたてます。
一般の登山者は殆どそこで幕営をします。
許可された場所が決まっているので、そこでキャンプをします。

しかしキャンプ指定地以外で幕営をする人もいます。
・お金を払うのがイヤ
・厳冬期の縦走
・バリエーション
・沢登り
・遭難によるビバーク
以上のような理由からです。

キャンプ指定地は山小屋の近くにある場合が多いです。
有人の山小屋の場合管理を委託されているので、
受付をして幕営料を払います。
水場がなければ水も有料です。
一般の登山者は水が無い所でキャンプはしないです。
車で行くのではありません。
水が無い場合それを背負って登ることになります。

キャンプ指定地以外で幕営することは色々なリスクがあります。
水、落石、動物、天候・・・。
指定地以外でキャンプをする人はそれに対応することが出来るか、
リスクを知らない無謀な登山者です。
(川の中州でキャンプをして流される事故がありますが、あれと一緒です)

キャンプ指定地以外でテントを張る登山者を黙認はしていないですよ。
登山者からの通報もあります。
見つかるんですよ。
自分がいた山域では見つけたら撤去するようにお願いをします。
撤去しない場合、無線で警察に通報するようになっていました
しかし撤去しない登山者はいなかったです。
いけない事はみんな分かっているんですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

国定公園や国立公園内内では,指定地以外のキャンプは禁止なのですね。
お金を払うのがイヤな人は確信犯,遭難ビバーク者は緊急避難と理解しました。

厳冬期の縦走,バリエーション,沢登りでのキャンプ/野営者も確信犯でしょうか。
中には,然るべき役所(林野庁?)に事前に許可を取って,これらを行う人たちもいるのでしょうか。

補足日時:2013/10/01 10:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 15:18

自然公園法ではかなりあやふやです。


特別保護区内での幕営は明確に禁止されていますが、それ以外では明確に禁止されていません。

施設利用に関しては規制がありますが、テントを工作物とみなすのは無理があるでしょう。

なので登山者のモラルとマナーによるものだと思います。


市街地にある公園は、特定の人の所有物ではないため、占有を認めていないだけの事、大抵の場合条例などに記載があります。


ちなみに、登山計画は申告であって許可ではありません、
登山ルート上で幕営地点の記載をして、管理者たちが駄目だからと、後を追っかけて制止するわけではありません。
(自治体で登山条例があるところでは、関係機関に提出を義務付けていて、内容によっては指導されることがあるようです)
登山計画書を回収した時には既に下山している場合もあります。

この回答への補足

ご回答の「自然公園法」や「特別保護区」と,キャンプ/テントで検索すると情報やQ&Aが沢山出てきました。
情報から,「指定地以外でのキャンプは違法だが,マナーを守っていれば咎められていないのが現状」と解釈しました。

補足日時:2013/09/30 17:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 15:18

山に入る時は、普通は「入山届け(登山計画書)」を管理者に提出します。



届けには、宿泊の予定(どこで何泊するか)も書かれていて、管理者は、届けを受理する事によって「キャンプ等の行為の許可」を与えます。

つまり「通常、管理者の許可を得た上で行っている」のです。

なので、入山届けも出さずに勝手に入って勝手にキャップしてはいけません。

この回答への補足

早速ご回答ありがとうございました。
なるほど,そのような手順になっているのですね。

何度か山道脇に,入山届を投函するポストのようなものを見ました。
あの場合は,投函によって「キャンプ等の行為の許可」を得られると考えていいでしょうか。

補足日時:2013/09/30 16:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!