
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ビデオデッキとアナログテレビを同軸ケーブルでつなげば映ることは確認しましたが、
それを複数の部屋で見るには、
ビデオのアンテナ出力のケーブルをどこにつなげばいいのかがわかりません。
ぜひ教えていただきたいです。
アンテナ分配器を使って、ビデオデッキのアンテナ出力を複数に分けて、各テレビのVHFアンテナ入力に接続すれば良いです。
アンテナ分配器の例
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=369433011
各部屋への同軸ケーブルを既設配線(壁コンセントから取る)を使う場合場合は、ビデオデッキを
できるだけテレビアンテナに近いところの設置して、既設の壁の中へのアンテナ配線引き込み前に
混合器を使ってビデオデッキ出力を混合してください。
U/Vアンテナ混合器は、アナログ放送終了と共に生産終了していると思われ、ちょっと検索した範囲では見つかりませんでした。
ハードオフなどで中古品を探してください。
各部屋のテレビにU/V分波器を設置して、地デジUHFとビデオデッキ出力(VHF)を分けてテレビと接続してください。
U/V分波器 もアナログ放送終了と共に生産終了していると思われ、ちょっと検索した範囲では見つかりませんでした。
こちらは、アンテナ分配器でも代用できます。
混合、分配を繰り返す事で、ビデオデッキ出力が弱くなって、映りが悪くなる事も考えられます。
この時は、VHFアンテナブースターを使いますが、これもアナログ放送終了と共に生産終了していると思われ、ちょっと検索した範囲では見つかりませんでした。
ハードオフなどで中古品を探してください。
No.8
- 回答日時:
親機のPCのDVD機器やビデオキャプチャーで変換、メディアを入れて、有線LAN(100m程度までは大丈夫、それ以上は中継にスイッチングハブを入れれば数Kmまでは可能)、もしくは無線LAN(ハイパワーで150m位なので中継用APを設置)で子機側のPCを同一グループでリモート設定にして、親機側からリモートで再生してHDMIでTVに接続すれば可能です。
コピープロテクトが無い画像ならHDDに保存して各PCからアクセスする事も可能です。
アナログで伝達するには学校用のTV放送システムを使うしか無いですが高額になります。
同軸ケーブルでVHFの1Ch、2Chで送信するにはブースターを付けて送れば可能ですが、地デジ対応のTVでは見る事は出来ません。
あとはこれくらいですHDMI光転送
http://hdmi-1.un-home.com/
No.7
- 回答日時:
今からアナログ形式な物にお金を掛けるのは無駄です。
BluetoothやWi-Fi・FlashAir等とスマホ・アイパッドを考えるべきです。
「学校で放送室の親テレビの映像を各クラスで見た」
100万円単位の設備投資がされていたと思います。
No.5
- 回答日時:
TVに来ているアンテナにビデオデッキのアンテナ出力を接続し
1chか2chにしてアンテナ出力のモードにすればOKです。
WOWOW簡易共聴
http://www.honjonet.net/gakusan/av7.html
No.4
- 回答日時:
ビデオデッキのアンテナ出力から1chか2chに設定してアンテナのケーブルに繋げばOKですが
TVにアナログチューナーが内蔵されてないと見れません。
新しいTVには搭載されていませんしこれから出るTVにも当然ありませんからデジタル放送以降後のTVでは無理です。
今後を考えるとネットワークプレーヤー+NAS(ネットワーク上のHDD)が便利かも・・・
こういった製品
http://www.itprotech.jp/media.html
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-xl/
また、TVによってはNASのビデオファイルが再生できます。(ファイル形式・サイズに制限がある場合があります)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/network …
この場合はNASにビデオをキャプチャー(今のカメラならUSBなどで転送)しNASに置けばいつでも自由に見れます。
LANケーブルは配線が必要です。
ワイヤレスにする装置や無線LAN対応のプレーヤーを使えば配線はすっきりまします。
この回答への補足
簡単に言えば、
アナログでかまわないのですが、
ホームビデオで撮している映像を
離れた部屋でモニターできるようにしたいです。
かつてアナログの時は、2チャンネルで
同じようなことはできました。
ここで教えていただいたように
旧式のビデオデッキで映ることは確認できたのですが、
それを複数の部屋で学校の親子テレビ的に見られるようにしたいです。
昔は、逆走装置(?)みたいなのにつなぐとどの部屋でも見られました。
ビデオデッキとアナログテレビを同軸ケーブルでつなげば映ることは確認しましたが、
それを複数の部屋で見るには、
ビデオのアンテナ出力のケーブルをどこにつなげばいいのかがわかりません。
ぜひ教えていただきたいです。
ありがとうございます
各部屋のテレビは、アナログのチューナー付きです。
やりたいことは、
簡単に言えば、
アナログでかまわないのですが、
ホームビデオで撮している映像を
離れた部屋でモニターできるようにしたいです。
かつてアナログの時は、2チャンネルで
同じようなことはできました。
ここで教えていただいたように
旧式のビデオデッキで映ることは確認できたのですが、
それを複数の部屋で学校の親子テレビ的に見られるようにしたいです。
昔は、逆走装置(?)みたいなのにつなぐとどの部屋でも見られました。
ビデオデッキとアナログテレビを同軸ケーブルでつなげば映ることは確認しましたが、
それを複数の部屋で見るには、
ビデオのアンテナ出力のケーブルをどこにつなげばいいのかがわかりません。
ぜひ教えていただきたいです。
No.3
- 回答日時:
1)ビデオ再生する装置(機器)は何でしょうか?
DVD/BD Player/HDD Recorder/PC
2)色々な部屋とは?
貴方の自宅の各部屋ならビデオ再生する部屋からの距離はどの位なのか?
例:リビング部屋のパソコンで動画再生して各部屋にもパソコンが有るならばLANケーブルを
ルータへ接続してホーム・ネットワークを構築すれば安価で可能になる。
(無線LANルータでも可能)
家電品でDLNA対応のHDDと接続しても可能です。
各部屋がPCではなくデジタルTVなら一部(DLNA対応機器はOK)を除き不可能
例:Panasonic お部屋Jump
この回答への補足
簡単に言えば、
アナログでかまわないのですが、
ホームビデオで撮している映像を
離れた部屋でモニターできるようにしたいです。
かつてアナログの時は、2チャンネルで
同じようなことはできました。
ここで教えていただいたように
旧式のビデオデッキで映ることは確認できたのですが、
それを複数の部屋で学校の親子テレビ的に見られるようにしたいです。
昔は、逆走装置(?)みたいなのにつなぐとどの部屋でも見られました。
No.2
- 回答日時:
昔(アナログ時代)はアンテナ出力で簡単に信号が送れましたがデジタル放送では無理です。
TVがアナログチューナーを内蔵している古いタイプならビデオデッキでTVアンテナ出力すれば簡単にできます。
現在のデジタル放送の信号にし同軸(アンテナケーブル)で送るには館内自主放送システムが必要です。
個人向けが無いので業務用のものを使うことになります。
http://www.maspro.co.jp/products/ofdm/category01 …
それ以外は分配器で分配できますが分配器からの配線が各部屋に必要です。
あとはLAN(有線・無線)を使いビデオファイルをTVや各TVに接続したネットワークプレーヤーから再生するかでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
画質にこだわらない簡単な方法ならばアナログしかないです(学校方式)
現在の同軸ケーブルを使用するならアナログビデオが1番安い(テープメカ不良のジャンクでOK)
元の送りたい画像はビデオの外部入力に接続しRF出力(アナログ1or2ch)を同軸ケーブルに接続
ただし屋内配線(分配)によっては映らない場所が出るかも?
受信はアナログビデオ(ジャンク品でOK)やアナログ受信可能テレビを利用
ジャンクビデオはリサイクルショップで500円以下で買えます
ジャンク品は部品取り用なので電源は必ず入るジャンク品ビデオを(まったく使えない物もある)
アナログテレビを使うならは捨て値ですから無料でもらえるかも
ビデオに接続するテレビはアナログ・デジタル どちらも外部入力に接続できます
映りはアナログ画質です 必ず映る保証は有りません
映らない場合はRFブースターや分配のやり直しが必要です
この回答への補足
直接、テレビの同軸につなげたら映りました。
簡単に言えば、アナログのホームビデオで撮影した映像を
いろいろな部屋で同時に見たいのです。
昔は、アナログの逆走装置(?)見たいのにビデオをつなぐと
すべての部屋で見られるようになったのですが、
どこにつなげば、いろいろな部屋で見られるようになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- その他(テレビ・ラジオ) 放送予定の番組です。誰かお教えください。 1 2023/01/30 21:30
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- テレビ アリバイについて 4 2022/07/16 08:05
- テレビ Wi-Fiかテレビ用ケーブルかどっちでテレビを見る? 3 2023/05/09 18:04
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオを買い換えてから、TV映...
-
ビデオ録画中にテレビのコンセ...
-
NHKだけ画質が悪いのは??
-
ビデオデッキで再生するとテレ...
-
教えて下さい。ウンナンのホン...
-
ピンプラグからアンテナの同軸...
-
市販のビデオはDVDにコピーでき...
-
BSのチャンネルが出てこない...
-
テレビの画像が荒れる原因
-
テレビは映るが、ビデオ録画の...
-
中学生の遠足のバスで見るビデオ
-
スカパー導入後の民放の録画方法
-
録画をすると見ているテレビの...
-
BBTVの100本特典ビデオ...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生の遠足のバスで見るビデオ
-
ゲーム機をつなぐとテレビの映...
-
衛星放送アンテナから直接テレ...
-
ホテルのテレビでビデオ録画は...
-
R-F接続について
-
ビデオデッキとDVDプレイヤーの...
-
ビデオだと映りが悪いチャンネ...
-
ベータのビデオデッキとテレビ...
-
ビデオデッキ2台の接続方法
-
TVが現在見れません
-
ビデオ録画中にテレビのコンセ...
-
家電製品の売上について
-
香取慎吾版「蘇る金狼」
-
古いTVとビデオデッキの接続...
-
「上品ドライバー」のビデオって?
-
BSアナログの映りが悪い
-
ビデオのキャプチャ中に突然画...
-
「カノッサの屈辱」のビデオ
-
[NAVI] カーナヴィ
-
昔のTVにRFコンバーターで映像...
おすすめ情報