アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員制度改革で以前よりは(劇的に天下りが改善したとは言えないと思いますが)俗にいう天下りは減少していると思います。

官僚は定年後の天下りを確保したいために業界に有利になる政策等をこれまでは考えてきたと思いますが、そもそも昔のように簡単には天下りできないご時世になっているので、業界に有利な政策は通りにくいと思うのですが、いかがでしょうか?
(業界に有利な政策を考えても、見返りがないと思えば国のために働くインセンティブが働きそうな気がするのですがいかがでしょうか)

A 回答 (7件)

国や公共の為に働く意識をもっている人が、浮きあがり、居辛くなるのが、公務員社会です。



天下りしづらくなれば、更に悪どい手口を使うようになると考えられます。

公務員制度は必要悪ですが、社会的癌細胞の一種ですので、増殖させないことが、肝要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 中には国のために考えている公務員もいると思うんですけどね 引き続き勉強していきたいと思います

お礼日時:2013/10/04 08:57

昭和のころに比べれば多少少なくなってきてると思いますが、相変わらず警察等はひどいものですね。


権力が大きいとこほど天下りが激しいようで マスコミや国民が1つ1つ注意深く見ていかないと またどんどん増えていくようにも感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます でも、いつになったら公務員改革ってできるんでしょうね 誰もできないんでしょうか

お礼日時:2013/10/04 08:56

減っているように見えるだけですよ。


直接、関連業界に下ると文句が出るので、いったん別業種や、引退して、ほとぼりが冷めたら行くだけです。
誰も、何年か前の公務員が何処にいたかなんて見てないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます そうなんですね 悲しくなってきました^^;

お礼日時:2013/10/04 08:55

たしか、現在ダイレクトな天下りはできなくなってます。



2~3年、閑職の部署に行き、その後天下っていくのです。
先日も、この部署に行った役人が、
給与が減った!といい、訴訟を起こそうとした騒ぎがありました。

これが始められたのが1~2年前ですので、
来年か再来年あたりから、ぞくぞくと出てくると思います。


また、小泉政権時代に天下り法人のほとんどを国会への報告義務がない法人へと看板のつけ替えしたことで、天下りが減ったと勘違いしているのでは?
でも、看板の付け替えをしたせいで、天下り法人は増えていってます。
国会への報告が必要ないのですから。
報告がいらないー=報道されない
ですから…。


また、国民のためになる法案なんか、つくろうともしませんし、作っても適用するにはハードルが高く、適用できない。
国民を痛めつけるような法案は、さっさと作ってる。
そしてどちらの法案でも、法案が1つできると天下り先も1つ増える、
といったイメージでぞくぞくと不要な天下り先は増えていくのです。

エコ・リサイクルってキーワードでどれだけ、天下り先ができたか。
今では、震災復興の名目で、堂々と増えていってます。


乱文ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます なんだか救いようがないですね 悲しいです^^;

お礼日時:2013/10/04 08:54

”見返りがないと思えば国のために働くインセンティブが働きそうな


 気がするのですがいかがでしょうか”
    ↑
政治学者である「河野 勝」早稲田大学教授、「久米 郁男」早稲田大学教授
は、天下りという見返りがあるから、インセンティブが働くのだ、
と説明しています。

そのため、天下りを廃止するのであれば、その見返り
制度を設ける必要があると主張しています。

(放送大学 現代日本の政治 より)

この説に従えば、国の為に働くどころか、ただ
怠けるだけ、になるのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます そうですか でも、官僚が国のために働いてくれないとなると最終的には誰が日本のために働いてくれるんだろうかと悲しくなります(政治家もたよりにならないと思います)引き続き勉強します

お礼日時:2013/10/04 08:52

不況による企業の業績悪化と税収の激減が原因だと思います。

更にTPPが妥結すればもっと天下りは減ると思います。努力によって改善されたとは考えられません。仰せの通り国内に目を向けてもメリットはないが本音だと思います。何せ日本は実質的には経済破綻している国ですから、国を捨てても後ろ指は指されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 大変勉強になりました。

お礼日時:2013/10/05 00:08

>官僚は定年後の天下りを確保したいために



ここのところの認識が誤っています。天下りを定年後にするのではなく、定年前に肩たたきをして早くやめさせるために、良い所への天下り先を用意せざるを得ないのです。

最近、だんだん、定年まで勤めさせようとするようになってきたので、天下りが減ったのではないでしょうか?

ただし、上がつかえて上がれない下の方のモチベーションが下がったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます ご回答を頂いて、またいろいろ考えてしまいました(定年まで役所で抱えるようになったことは国にとってはいいことなのか?ですとか。そもそも天下りの何がよくないのか?役所で働くのも天下り先で働くのも一緒なのか?とか)

今後引き続き勉強していきたいと思います。

お礼日時:2013/10/05 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!