dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合気道は「強い」と「弱い」の評価が入り混じっています。

私はいろんな武道をしてきて、今は合気道2級です。
先生はめちゃ強いです。
私は空手も黒帯なので、打撃で勝負すればひょっとしたら勝てるかもしれません。

でも打撃抜きなら絶対勝てません。
つかんだ途端に投げられ、殺されるかもしれません(^^;)

合気道実践者にお尋ねします。
合気道の強さを実感する話があれば教えていただけますか。

あと10年修行して、達人に近づくのが夢です。
夢があるから楽しいのですよね(^^)

他流派からの批判はご遠慮願いたいです。

A 回答 (3件)

 私はやっていないのですが、先日このサイトで、護身術としてはテコンドーや空手より、「合気道が一番だと思う」と書いたことがあるので・・・ 。



 若い頃日本で合気道を修練して、日本人女性と結婚(今は離婚?)して娘が一人(成人)はいて、日本語ぺらぺらで、いまやその合気道の技を使ってハリウッドの大スターになっている人がいますよね。ものすごく体格がいい人。

 スチーブン・セガール・・・ という名前だったかな。「沈黙の戦艦」でしたっけ、一人で大勢を相手に戦うストレス解消映画などの主役です。

 外国人の俳優・女優の名前はほとんど知らない私ですが、彼が主役を張っている映画は一応全部(但しDVD)見たかな。

 彼は、相手の攻撃(パンチなど)を受け流して、相手の動きを利用して、関節技で勝ちます。

 日本のテレビ番組で、彼が「女性は怖い」「合気道」って言っていたから、「あれは合気道なんだろうな」と思うくらいの知識しかないのですが、自分から進んで攻撃せず、攻撃を受けてから相手の動きに合わせて反撃するという、私好みの・・・ たぶん日本人好みのスタイルで、彼の使う技にはほれぼれします。

 質問者さんが合気道の強さを実感したいのなら、彼の「沈黙の・・・ 」という名前がついた映画(内容は全然別物ですが)を見ることをお勧めします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セガールさんは合気道を世界に広めましたね。

日本の道場ではちょっと自己中な人だったらしいですが(^^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/07 23:34

武道を比較して強いとか弱いとかってつまらないですよ。


極めようとする者はそんな事考えないんじゃないですかね。

空手の番組で修行者が言ってました『私はあるとき攻撃されて思わず手を出してしまった。攻撃される事も手を出す事も未熟な所為だ』・・私はこの言葉に最も納得します。

私の習う合気道では大学では昔は練習後街に繰り出し自称「乱捕り稽古」をしたそうです。
私の師匠が以前習っていたという道場でも、同じことをしていたそうです。
ある時一緒に飲んでいたら、後から店に入ってきた中堅クラス風のやくざが師匠を見つけるなり挨拶に来てびっくりした事があります。もちろん今は街で乱捕り稽古などしません。

ただ言える事は習うのは基礎です。基礎を以って強いとか弱いとか言っているうちは弱いままでしょう。
実践は全て応用です。勝敗を山に例えれば合気道というのは一登山ルートでしかないんです。
一本や二本の登山ルートで山を語っても馬鹿にされるだけじゃないですかね。
オリンピック選手だって百戦百勝は難しいでしょ。勝ち負けは時の運。絶対なんてものは存在しないんです。
映画『剣岳 点の記』をみれば、その辺が汲み取れると思うのですけどね。禅問答みたくなりますが。

少し前、60になろうとする師匠が軽トラに跳ねられました。ひき逃げです。犯人は後で捕まりました。
周囲で目撃した人たちは跳ね上がった師匠を見て死んだと思ったそうです。しかし師匠は受身を取って打ち身と擦り傷だけで済みました。警察も相手の弁護士もびっくりしたそうです。
それだけでも、十分じゃないでしょうかね。勝つのではなく負けない力。

私もそんな事を望んでなどいません。強くなりたいなら実践を積むしかないでしょう。
実践ではルールは無いのだから、空手でとか合気道でと考えている時点で負けです。
私の目標はやはり師匠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に武道を比較して強い弱いなんて言っていませんよ。

おっしゃることはごもっともです。
車にはねられても軽傷で済む。それも武道の本質でしょう。
私も50過ぎて、実践の強さを求めているのではありませんから(^^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/07 23:29

いろいろな武道をしてきた者は、それぞれの基本が互いに邪魔をして、格闘家として


大成しない場合が多いと聞きます。器用貧乏にも慣れない状態ですな。

合気道で重要なのは捌きです。紙一重の状態でスキルを体現しなければならないので、
他の競技よりも勝敗の分かれ目が切実と言えるでしょう。また、力で誤魔化す事は
できない種目です。したがって、強いと言うより巧いという表現の方がふさわしい。

小錦に短距離走で挑んで勝てるかもなんて考えるような、厨二病的発想では武道は
上達しない。基本的に一撃必殺を旨とする空手を剛とすれば、合気道や合気柔術は
文字通り柔でしょう。巧い体術には高いレベルの知識も必要になります。

質問者はそっちが足りないから補充する事を考えましょう。力のない者が、技で
相手に勝てる技術体系は、寧ろ恐ろしいとさえ思えます。だから女性に人気がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の答えになっていませんが・・・。

こんな回答をすると「だから合気道は・・・」と言われますよ。
私は器用貧乏ですが、おそらくあなたよりは武道の修行をしていますよ。

もう少し思考の幅を広げた方がいいでしょう。
ひとりよがりになっています。ごめんなさい。

お礼日時:2013/10/07 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!