dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
干物やチーズなどの加工品に塩分が含まれているのは分かりますが
それ以外ではありますか?
高血圧で食事療法が必要なので

思いつくところではアサリ(食材というより貝が海水を飲み込んでいる?)
乾燥ワカメなどです
食材そのものに含まれているというより海水が混入しているだけかな^^;?
お魚なんかは、海水で生活していますが塩分は含んでいないのでしょうか?
アホな質問ですみません。宜しくお願いします
また、身近な食材で実はこれってすごい塩分なんだよというのもあればアドバイスください

A 回答 (2件)

化学調味料(うまみ調味料)でしょうか・・・。



 「食塩相当量(g)=ナトリウム(mg)×2.54÷1000」で計算しますが、うまみ調味料は、グルタミン酸ナトリウムなので、ナトリウム量がとても多いのです。

 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/salt …
 ピーナッツバターとか、ベーキングパウダー(使用量は少ないですが)は意外と塩分が高いのです。
 大福などの和菓子が意外と高塩分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
醤油や味噌などの調味料は意識していましたが
うまみ調味料、粉末だしなども結構塩分があってビックリしました
ベーキングパウダにも塩分が含まれてるのですね
何も気にせず使っていると本当に塩分の摂取量すごいことになりそうです
ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 02:43

食塩の含有量が表になっていますので、参考にして下さい。



http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/salt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても細かく表記されている表で大変参考になります
ご回答ありがとうございました★

お礼日時:2013/10/11 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事