dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。

日本のメディアは割と海外の事件に対する報道が少ないと
聞いていたのですが、テレビではなく、
海外の国際紛争など、海外で起こっていることを知るために
手段として、いいものがあれば教えて下さい。
手段として、雑誌の具体名やアプリなどです。

何も知らない素人ですが、ご指導宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

アジア圏で住んでいますが、日本語メディアはわりと優秀です。



例えば台湾メディアはおらが町の話題が多いです。
トイレットペーパーの値上げとか殺人事件とかがトップニュースです。

それから考えると偏向などはさておき、必ず一時間のニュース番組で3分程度は海外ネタに触れる日本のニュース番組は優秀だと思います。海外事件報道が少ないというのはアメリカ人が日本に来た際に3分程度しか自国の事を取り上げないのを見て、日本のメディアは!と言ってるのではないでしょうか。以上は私感です。

以下私が通勤時などに閲覧しているメディアです。

・グノシー(アプリもあったはずです。)
http://gunosy.com/
アプリとしてはGunosyを使うと毎日朝にニュースが送られてきます。

ただし、これは「ニュース選別アプリ」なので出来るだけ海外ネタばかりを読んでください。
海外ネタばかりを一週間くらい意識して選別して読むとその系統のものばかりをちゃんと毎朝に送ってくるようになります。
例えば2chネタばかりを読んでいると2ch系のニュースばかり送ってくるようになります。
こうなると現状では一度退会してから再度の登録が必要です。

夕刊も設定すると送ってくるようです。
自分好みに教え込むことが出来ればこれは便利なアプリだと思います。

・WSJ(これもアプリあったはず)
http://jp.wsj.com/
アメリカ系の経済ニュースはこちら。
コラムが有料のため、少し気になりますがさわりだけは読めます。
見出しだけでも毎日見るようにすると経済系の流れが読めるのではないでしょうか

・AFPBB(iphoneアプリはありました)
http://www.afpbb.com/
閲覧回数で言えばロシアやウクライナのデモのニュースや
面白ニュースばかりになってしまいがちですが
ここの戦争紛争カテゴリは優秀です。
http://www.afpbb.com/category/war-unrest
戦争紛争カテゴリだけたまに覗かれるとよろしいかと思います。

・NNA(iphoneアプリはありました)
http://news.nna.jp/eu.html
EU経済関連はこちらを見ていますね。

雑誌は特に今まで読まれていなければニューズウィーク日本版のような薄い雑誌から始められては如何でしょうか?

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細、大変感謝申し上げます。
少しずつ始めてみます!

お礼日時:2013/10/16 22:36

沢山あります。


以下のサイト名を検索して下さい。
ショートカットを作成して置いて、気が向いたときに目を通されると宜しいかと思います

JBpress(日本ビジネスプレス)
WEGE Infinity
いずれも、会員登録(無料)すると毎日見出しの案内メールが送られてきます。

ロイター(RETERS)速報ニュース
いわゆる日本の新聞がロイター発としている、アメリカのニュース紙です

新華社日本語経済ニュース
中国の公式発表のような感じの御用新聞記事です

レコードチャイナ
中国共産党に反旗を翻している国際団体が掲載しているサイトです。
中国、香港、台湾の細かい出来事まで報道しています。
新華社日本語経済ニュースなどと比べて読むと面白いです。

サーチナ(Serchina)
中国や韓国の若者のブログの要約を掲載するコーナーがあります。

JBpressは、比較的良心的で専門家の解説記事が主体ですのでお薦めです。
WEGEは、右寄りというか、比較的過激な意見をもった若手ジャーナリストが主体です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
感謝です!^^

お礼日時:2013/10/18 17:49

スマホアプリの


SmartNews
使ってますか?
すごく面白いです。
海外にこだわったものではなし、ソースは日本発だけど。

あと、
中国の人民日報とか、韓国の中央日報って「日本語版」があるんですよ。
特に、人民日報日本語版はニュース以外の話題も沢山でとても面白いです。
日本のニュースをわざわざ海外の新聞の日本語版で読む不思議。
政治面ではバイアスのかかり方が面白いです。
http://j.peopledaily.com.cn/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいこと聞きました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/10/16 22:39

アメリカのTIME誌やイギリスのThe Economist誌を読むといいです。


なぜか、日本だけ値段が高いんです、翻訳もしてないくせに。
日本版のニューズウィーク誌もあるけど、国際版と編集が違います。

ちなみに、News week誌は国際版の紙媒体はなくなってweb判のみになっています。
http://www.newsweek.com/
TIMEは日本版がありません。
http://www.time.com/time/

あなたの英語力がわかりませんが、日本人にはNews weekの英語の方が読み易いと思います。
面白いのは、これらを読んで1週間から2週間後に日本の週刊誌が同じことを書くことがあります。
書かないことも、もちろん多いです。

私はブログをやっているんで、気になった記事は訳して自分のブログに書いています。
あと、TIMEは毎年11月にその年のベスト発明品を選んで紹介しており、面白いから毎年その記事は訳してブログに書いているんですよ。
あなたも、やってみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました!

お礼日時:2013/10/16 22:37

私の場合は 中国とロシアのテレビをパラボラで受信して見ています。

あとは、海外の雑誌とかを読んでいます。
少なくとも、外国語、最低でも英語ができないと難しいと思います。

例えば、死刑の賛否問題でも 日本語しか出来ないと 日本人の考えしか知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日本の見方だけではなく、幅広い見方を知りたいものです。
英語はかじる程度しかできません。  泣
回答、ありがとうございます!
感謝です!

お礼日時:2013/10/16 22:33

僕が使っているのは、もし英語ができるなら「The New York Times』でこれ以外にもたくさんあるので


調べてみるといいと思います。スマホであれば無料で読むことができます!

あとはやはり国連のホームページでしょうか
グーグル翻訳を使えば日本語でもある程度読むことができるので僕はおすすめします。
特に海外紛争などの情報はここが一番だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ご指導ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/16 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!