プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。

私は作曲の初心者ですが、
どうしてもコード進行スパイラルに陥ってしまっています。

コードとコード進行については、
自分なりには何となく理解しているつもりです。
ですが、実際に世に出ている楽曲で、
本当にコード進行がどのように活用されているのかが疑問なんです。

例えば、「Gm→C→A→Dm」というコード進行があるとします。
このコード進行が楽器で実際演奏されているのかどうか疑問です。
実際に楽曲を聴いていて演奏されているように思えません。
何となく「ベースでコードの根音を単音弾きがされているのかな」
くらいには感じることもあります。

コード進行が楽器で演奏されていないとなると、
ますますコード進行の必要性がわからなくなってしまいます。

少し話はそれるかも知れませんが、
ゴールデンボンバーの楽曲に、
「僕クエスト」という楽曲があるのですが、
この曲はAメロ、Bメロともに、
コード進行がずっと「Cm」です。
でもメロディはきちんとついています。
コード進行がずっと「Cm」っていうことは、
何かしらの楽器でずっと「Cm」を演奏し続けているということなのでしょうか?

ご教授のほど、よろとくお願いします。

A 回答 (3件)

理論病にかかっていませんか?


貴方が作りたいのはかっこいい曲、美しい曲等であって、
理路整然と理論的に作られた曲ではないのではないでしょうか?

作り上げた後、これはかっこいい。これは美しい。と、思えればそれが正解なんです。

理論は作曲の補佐はしてくれますが、メインを張ってはくれません。
難しいことを考えるのではなく、作りましょう。貴方の曲を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私、理論病みたいですね。
理論ばっかり勉強して作ろうとしてないですからね…。

お礼日時:2013/10/19 11:22

こんばんわ



「コード(進行)」は、
(1)。「単音」だけで演奏しようが、
(2)。「2つの構成音」で演奏しようが、
(3)。「3つの構成音」で演奏しようが、
(4)。「4つの構成音」で演奏しようが、構いません。

「演奏・伴奏」は、「一種類」だけだと思っていませんか?
★「自由」なんです。

なので、「Gm→C→A→Dm」というコード進行を、
(1)。(2)。(3)。(4)の、
どのパターンでも、自由に演奏してもいいんです。

その他の質問については、
ご存じないので・・・ 
わかりません。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
確かに私は演奏には1種類だけと思ってるかも知れないです。

お礼日時:2013/10/19 11:21

何を悩んでいるのかはよくわかりませんが、コードというものを理解されて無いのかなと思いますが?


和音というのはもともと個別の音が集まったものです。アカペラコーラスでそれぞれのパートが気持ちの良い音程で歌えばそれが和音です。コードというのはその流れを切り取ったものでしかありません。一小節単位で区切られているものでもありません。
例えば、おっしゃってるワンコードでずっと押し通すというのはよくあることで、その時メロディは根音に移ったりテンションに移ったりしてるわけです。でもこれは理論上のこと。音に厳密な決まりがあるわけではありません。あくまでも心地よければ正解なんです。そもそも音程というのは一つの糸を等分に折りたたんだ関係にあります。これが純正律です。きれいな音階ですが、転調などには厳しいため殆ど使われません。現代音楽では使われない音階なんですが、一番正しい和音です。
このように音楽には決まりは無いと思うべき。気持ちの良い音を組み合わせればそれでよいのです。わかりやすい例ではビートルズの音楽が単純なのに飽きないのは、ポールのベースラインだとも言われています。彼は左利きでしかも作曲家です。彼のベースはベースラインをはみ出して裏メロディを弾いているのです。そういうのを聴き比べるとわかってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/19 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!