プロが教えるわが家の防犯対策術!

悩んでいるので、どなたかご回答ください(;_;)宜しくお願いします。

27歳、4歳の娘をもつママです。

最近娘のこだわりがすごくて悩んでいます。
娘は自分が気に入らないと、とにかく最初からやり直さないと気がすみません(;_;)

例えば歩いているときに、抱っこしてと言われて抱っこすると、あそこから抱っこしてほしかったと泣き叫び、わざわざ戻って、娘が抱っこしてほしかったところから抱っこする。

友達にバイバイと言って、友達がバイバイと言ってくれなかったら、また友達を自分のところに呼び戻してバイバイを言わせる。

私がなにか物を取ると、娘は、あたしが取りたかったのに!と泣き叫び、またその物を同じところに戻して、自分で取って私のところに持ってくる。

などです。書き出したらキリがないほど、自分が気に入らなかったらやり直しです。

やり直しのできることなら、まだいいのですが、やり直しのできないこともあるので、その時は本当に大変です(;_;)泣いて叫んで、ずっと、私がやりたかった!と言っています。

自分でなんでもやりたい時期なのかなぁとも思うのですが、とにかく我が強い子なので、なにか障害とかあるのかな、、とも思えてきました。

こんな経験がある方のご意見やお話を是非聞かせて頂きたいです(;_;)
宜しくお願いします(;_;)

A 回答 (3件)

来月四歳になる息子の母親です。


特別支援学校の教員として働いています。
あくまでも私の一例として書かせてください。

息子も自分が気に入らないことがあれば泣いて訴えます。
ジュニアシートを弟より先にシートベルトしてくれなかった、
お風呂上がりにママが自分より早く着替えた、
などなと、日々の何気ない生活に転がる場面で、
そこ、こだわる!?って驚くことがあります。

上記のように泣いているときの私の対処法は取り合えず息子に合わせます。
シートベルトも次男のを一度はずして、長男を先につけにいく。
着替えも私が上着のボタンをとって、長男が着替えるのを待つ。
その場がおさまると、満足するのか落ち着きます。
別の日に機嫌が良いときに、ゆっくり話します。
シートベルトは先でも後でもかっこいいんだよ、とか
パジャマに着替えるのは競争じゃなくて、泣かずに着替えられたらお兄さんだよ、とか。
この方法で、少し落ち着きました。

最初は泣かせたいだけ泣かせていましたが、
息子は自分を受け入れてほしいんだなと気がついたので。

それでもやり直しが効かないものや、お友だちが絡むのは大変ですよね。
我が家は親が子供のこだわりに気づかないのが原因で泣く場合は、親が素直に謝るようにしてます。
あとは無理矢理気分転換に連れ出します。
途中で思い出したりしますが、一時間後にグズり疲れていました。

方法に正解はないと思います。
あれやこれややってみて、ダメなことや仕方ないことも世の中にあることを学ぶしかないように感じます。
障害の有無や程度は医師でしか判断できませんので
そのこだわりがずっと続いて生活に支障を来すのであれば、医療や自治体の専門家に相談で良いかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!!
息子さんと私の娘、本当に一緒です!!
そこ、こだわる?!の連発の毎日です(;_;)

なるほどなるほどと思いながら、ご意見読ませて頂きました。
私もまずは娘に付き合い、次の日に話してみる方法をしてみようと思います!(;_;)
同じようなママさんがおられて、少し気持ちが楽になりました(;_;)
ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/28 14:24

うちのお孫ちゃんも同じようでした。


こだわりが強く癇癪持ち。
自分が先にやりたかった、そうじゃなかった・・・・
どこが沸点でこだわり,癇癪おこすか全然分かりませんでした。
泣き出すとこちらの声は耳に入らず泣き通す。
近所の方は虐待と思われていたかもしれましれません。笑
いまは1年生になりました。
お話が分かるようになるとずいぶんおさまりました。
なるべく先手先手で行く。先に聞くんです。これでずいぶん助かりました。
うちの子はそれ以外にも、新しいもの、事、人に慣れなくて不安もいっぱいの子でしたから、
何をするにもまず説明をしっかりする。
試行錯誤でやってきました。
障害も調べ尽くし、グレーゾーンではないかとも思いました。
今はすごく良くなりました。
形を変えたこだわりはありますが、癇癪を起こすことは無くなりました。
理解できるようになると変わってくると思います。

家は小学校も一人で行けませんでしたが、ようやく集合場所から付き添い無しで行けるようになりました。

大変なことも多いですが、大変な子はすんなり行く子と違ってささいな一つ一つのことがスムーズにできると、
うれしくなります。それもいいことかな?なんて思えるようになりました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます(;_;)!

なるほどなるほどと思いながら読ませて頂きました。

まず何をするにも先に声をかけてあげることを気をつけておこなってみたいと思います(;_;)
最近は、子どもが泣いて怒り出すと、私のほうも参ってしまって、とても心が狭くなってしまっていたような気がします。。。
皆様のご意見を読ませてもらい、自分自身を見つめ直すことができました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/05 01:45

 障害があると断定するにはまだまだだと思います。



 今は自我が芽生えて何でも自分でやりたい時期なんですよ。

 でも、無理なものは無理だと諭すのも躾です。
 「もう無理なの。困ったなあ、どうしよう。」とお母さんも泣いてください。
 そうすると子供の方が泣き止み「なんで泣いてるの?」とか聞いてくるんです。(お前のせいだよ!って言いたいけどこらえてね・・・・・)
 やっていいこととやっていけないことを区別して、それだけはどうしてもっていうのだけ、融通するしかありません。

 結構どこの子でもある行動ですからあまり気にせず、もうお姉ちゃんなんだね・・・って言ってあげてください。
 抱っこはおかしいからもうしないね・・・とかいうと、まだ赤ちゃんだから抱っこはいいの!とか言うんだ。かわいいね。

 どこでもあることだから気にしすぎないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます…>_<…
自我が芽生えて成長しているところなんですね…>_<…
私もイライラばかりしていないで、娘と一緒に成長しなければなりませんね(;_;)
アドバイスありがとうございます!
気にしすぎないで私も頑張っていきたいと思います(;_;)

お礼日時:2013/10/28 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!