dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は暦の上では立冬です。いよいよまた長い冬がくるんですね、、、

冬至はかぼちゃをたべたりしますよね。

立冬は特に特定の食べ物を食べる習慣てないのですか?

A 回答 (3件)

後期高齢者です。



今は昔の習慣も忘れられて・・。
私たちの年代なら立冬の食べ物は冬瓜。

肌寒さが身に沁みてくる頃。

少し大振に切った茹でた冬瓜を、まったりとした口当たりの薄味の葛あんの中に入れて、すり下ろした生姜をたっぷりと乗せて戴きます。

少し贅沢にするなら鳥ささみの微塵切りを加えたり、お汁やおかずにするなら豚バラをたっぷり入れて生姜の代わりに香り高い七味を。

どう云う訳か、冬瓜の汁には白身魚が合いません。(私には)
白身魚と蓴菜は矢張りきちんと取った出汁と八丁味噌の赤出汁ですね。
    • good
    • 0

 いい日本再発見というサイトに、簡単にまとめられておられます。


 参考になると思います。

参考URL:http://ii-nippon.net/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/07 17:31

中国の一部では餃子を食べるそうですが、日本では一般的ではありませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中国では餃子なんですね。

お礼日時:2013/11/07 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!