dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BZT820を使っています。


先ほど番組表で録画予約をしていたら
見たいと思っていた番組がすでに放送していた事に気付きました。

で、調べてみたところ2回ほど見逃していたようです。

以前のレコーダーの際は
こんな事はありませんでした。(新番組が始まることを知って調べてメモなどをしておけばいいのでしょうが、それをしても忘れる事が多く、私的には意味がありません)

で、気付いたのがその番組が20分番組だったことです。

これまでにも何回か番組を録画し忘れた事があるのですが
(見始めてからの回数が少ないと、番組表上表面的に見えないと忘れてしまいます)

みんな30分以下の番組です。

DIGAのなのかBZT820なのかは知りませんが
番組表内で30分以下の番組は表面的に見えません。

その時間そのチャンネルに合わせていくと表示されますが

カーソルが別の場所にあると見えません。

1チャンネルごとの番組表にすれば、全体的に細かい番組表になるので見えるのですが
最大でも2日分しか録画予約をしない私にとっては使いづらいです(3日目以降だと詳細情報が番組表に反映されていないもので)

これまで使っていたSHARPのレコーダーでは5分番組でさえ、
番組表にきちんとタイトルが出ていたので、正直使いづらいです。

設定で変えられたりしますか?

A 回答 (4件)

はいはい、分かります



自分もディーガ使ってますよ

番組の終了後にある夜9時前のニュースとか、放送時間が短い番組って表示されませんよね

これってディーガだけなんでしょうかね

テレビにも直接HDD繋げて録画してますが、同じような気がします
(テレビはレグザです)

番組名がわかっていればディーガの番組表でキーワード検索が出来るので、そこに番組名を入力すれば出てくるはずです

それで毎日録画とか毎週録画を最初に設定する方がいいと思います

番組表は一週間先まで表示されるので、見たい番組があったときにとりあえずでもキーワード検索をかけてみた方がいいと思います

そのためにある機能なので

あと、こういう細かいユーザーからの意見って、大手は結構慎重に検討してくれるはずなので、No.1さんの言うように直接問い合わせてみれば今後改善してくれたり今の機器でもソフトの更新とかなされるかもしれません

最近のディーガは無線LANが内蔵されてるので、家にネット環境があれば自動で更新してくれますし

ちゃんとした解決法になってなくてすみません
    • good
    • 1

新番組はひとまず片端から録画するように設定しておいて、録画予約を時々チェックして不要なものはどんどんと消していく方が無難かと思います。


そうすれば事前に情報を入手してなかった番組も逃しませんから。
    • good
    • 0

私はBZT720使ってますが、



全チャンネル表示でも、チャンネル毎の表示でも
 NHKの5分のニュースは表示されません
 一方、15分番組の連続テレビ小説や、ピタゴラスイッチ(Eテレ)は表示されます。
 民放ローカルの10分のニュースは表示されます。

 同じEテレでも17:00からのおじゃる丸(10分間)は表示
 17:10からの忍タマ乱太郎(10分間)は非表示
 17:20からの大!天才テレビくん(25分間)は非表示です。
 17:55からのRの法則(30分)は表示されます

 なんとなく、各放送局の電子番組ガイドの作り方や、番組表示上の1時間枠の開始時間に依存しているような気がします。
 
    • good
    • 0

機種固有の問題かもしれませんね。

パナソニックのお客様相談センターへ問い合わせた方がハッキリするのではないですか?年中無休(時間限定)ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!