dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父母が二人とも痴呆で施設に入所することになり、家を引き払うことになりました。
二人とも創価学会に入会していたのですが、決して熱心に活動をしていたわけでもなく、地域の学会員の方の行事などに参加したこともありません。
ですが、家には仏壇(ご本尊様というのでしょうか?)があり、幼い頃に亡くなった私の伯母にあたる人がまつられている(言い方は適切じゃないかもしれませんが)そうです。
両親も私も全く創価学会とは無縁なもので、このご仏壇をどうすれば良いのか全くわかりません。痴呆がかなりひどいため、本人たちに聞いてもわかりません。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

拝見致しました。



デマなしで真面目に、お答えしますね。
入会されていたのであれば、活動をされていない方でも地域の学会の方宅に
お二方の入会のカードがあるはずです。
しかし、どなたが、というのはお判りにならないと思われますので
近くの学会の会館に行かれて事情をお話しすればすぐに処理をして頂けます。
仏壇には曼荼羅が掛けてあると思いますので、返納したい場合にはお巻きしてお持ち下さい。
「返納カード」がありますのでそこに記入していただく事になります。
仏壇の処理についても、事情を話せば引き取る手はずにはなっています。
返納は随時受付を致しますし、返してはいけないと申し上げる事はしませんのでご安心を。
ただ少々、お手数料が掛かるかもしれません。
(これは布施とかそういうのではないですよ。あくまで事務手数料と捉えて下さい)

そこで勧誘されるとか、脅されるとか訳判らない事をよく聞かれますが
そういう声には惑わされないように。
    • good
    • 0

創価学会の御本尊様は、元々は日蓮正宗のものですから、近くにある日蓮正宗寺院の所へ行って返却して頂くのが筋です。



しかしながら、現在は日蓮正宗と創価学会は断絶状態にあるので、事情は複雑です。

創価学会と無縁であれば、面倒なことを避けるためにも近くにある日蓮正宗寺院を調べて(電話番号簿で調べる)差し出せばよいでしょう。
もし、何か声をかけられたら深入りしないことです。用を済ませたら、直ちに退却することです。勧誘される危険があるからです。実際はそういうことはないかもしれませんが。

ご本尊様の巻き方は、中央にある文字の書かれている紙は触れないようにして、下のほうにあるある丸い木を回すようにして丸めます。
仏壇の方は各自で処分すればいいです。(粗大ゴミに出すか、保存状態が良好であれば、オークションに出すか等)

日蓮系は、日蓮宗と日蓮正宗があります。そのうち、日蓮正宗の方です。電話番号で調べるとき、そこの所を間違えないでね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!