dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの主人(スーパーの鮮魚部の主任)が今度のチラシで悩んでいます。
主婦の皆さんはどんなものが安売りされているとうれしいですか?
どんなチラシだと買いにいこうとおもいますか?
また魚屋さんに望むこと等なんでもいいです、意見をきかせてください。

A 回答 (4件)

マーケティング関係の仕事をしてたことがあります。

広告代理店ではないので広告は専門ではありませんが、マーケティングの観点からと、一般人の視点からと言う立場でお話させていただきます。

まずスーパーのチラシ、これは正直どこも同じようなものです。価格だってそんなに変わらないでしょう、目玉商品は別として。だからチラシの表現でというのはもう出し尽くされていますよね。もう消費者も派手な色使いのチラシや、きれいな写真だけが並べてある広告には慣れっこになっているでしょう。だから現状チラシでインパクトとを与えるというのは難しいかもしれません。でも一つ面白いのはかえって逆にシンプルなものが効果があるかもしれません。チラシはあくまでも情報を伝える手段であって、広告で勝負ではなく、お店に来てもらって品質と価格で勝負というスタンスをとるのです。(もちろんお店の魚に自信がなければダメですが)。居酒屋のお品書きのような雰囲気のシンプルで一見他と違うというのが狙い目かもしれません。

さらに他の商品と違って生鮮品は価格もさることながら品質が命です。いくら安くても腐りかけの魚は買わないでしょ?ですから価格は安くするのも必要ですが、鮮度や品質を売りにする店にすることが大事です。例えば酒やお菓子、醤油ならメーカーが同じであれば買う場所は少しでも安い所にしますよね、でも魚はそうはなりません。当然メーカーというものがないので品質が一定ではないので、消費者は自分の目で鮮度を確認します。ですからまず鮮度第一を基本コンセプトにすることです。そしてチラシの上だけでなく、実際に新鮮でなければなりません。つまり現在の実状に合わせたチラシを打つのではなく、チラシにあわせた品質の商品にするというわけです。

さらには他の方が言われたように単身者用に使いやすいサイズで切り身にするとか、裁くとか、メニュー別にセット販売するとかそういうサービスもいいですね。

まとめるとまず鮮度、そして価格。それにあとからチラシがついてくるのです。そして最後にサービスです。この順位を間違えなければある程度の結果は残せるはずです。ご検討をお祈りします。
    • good
    • 0

こんばんは。


自分もスーパーの中のテナント店で働いていて、多少チラシ作成に関わっているので、ご主人様の苦労はよくわかります。

<チラシ編>
目玉商品をはっきりと書く。季節物で、焼津直送マグロ、氷見直送ブリなんて産地も書いてあるとそそられます!(しけの場合は入荷がなくご迷惑をーなんて書いてあると余計リアル感が・・・笑)
曜日ごとに魅力的な目玉商品を替えてそろえると、うまくすれば毎日来てもらえるかも。

そうして店頭に足を運んでくれたお客様に対しては
下の方々のアドバイスのように「メニュー提案」「サバキ依頼に応じる」のはもちろん大事なことですが、それ以外に、思いつくことと言えば・・・(プロなので当然ご存知のことも多いとは思いますが)

。「ショーケース」はいつも清潔に
。冷凍モノの管理徹底(時々回転の悪い品物に霜がついて山積みになっていたりするとゲンナリなので)
。タイアップ商品の陳列(節分の鰯に豆、鰹のタタキに薬味やチューブしょうが、にんにくなど。あまりやりすぎてもごちゃつきますので季節商品に絞るといいと思います)
。切り身のお魚につけだれや香辛料をつける。またはアルミホイルに他のカット野菜ともう一緒にセットしておく(忙しい主婦が多いので、喜ばれると思います)

スーパーはいろいろなお客様が来店されると思いますが、売上を上げるのには、従来の魚好きの年配の方、できるだけ手は抜いて美味しいお魚を食べたい若い主婦層を同時に満足させるような工夫が必要かと思います。

あと、魚を求める主婦が一番大事にするのが「新鮮感」そして「季節感」ですので(肉の場合はそれはないですよね)そこのところを考えていただければーと思います。
寒くなった時に「牡蠣」が並び、暖かくなったら「鰹」が並び、暑くなったら「鰻」が並べばほっぺたも財布のヒモもゆるんじゃうと思いますのでー(笑)
その上安ければ言うことナシです!
    • good
    • 0

なんてすてきなご質問・・。

答えていいんですか?嬉しいー。
専業主婦ではありませんが、買い物して、ちゃんと毎日3食作ってますー。

どんなものが安売りされてると嬉しいか・・・については、
うーむ、何ともいえないですね。
むしろ、お店で、(旬のもので)安くしている中から選びますから、
ここはお店の提案力を期待したい所です。

jj3desuさんの言われるとおり、「今夜は○○で××!」というのが
わたしも好きです。毎日の献立はみんなの悩みですよね。
わたしは新しいスーパーが好きで、それは行くと必ず野菜や魚・肉とともに
「今夜はこれ!」っていうレシピの紹介をしてくれているからなのです。
古いお店は安いかも知れないんだけどぶっきらぼうに
「好きなもん買って勝手に作って。」って感じで、
主婦でも玄人、つまり年配の人向けだと思います。

チラシは写真なんかなくてもいい、手書きでも情報とお店の情熱が
伝わってくるチラシに惹かれる!気取った「お待ちしております」なんか
じゃなくて「いらっしゃい!うちで買わなきゃ損!」
スーパーなら、いかに「鮮魚専門店の威勢のよさ」を真似るかで
魅力が分かれるように思います。

もちろんさばいてくれるのも嬉しい!
うちは台所が超狭い!ので、さばくとなると居間に新聞と板を引いて
「・・・まいります!」と、何だか変なムードで魚をさばかなければいけません:
そんな時魚コーナーで「1匹からさばきます・お気軽に!」なんて張り紙を
してあるお店、好きだなあ♪

ご主人さまのお仕事を応援しております!
    • good
    • 1

奥様の鑑ですね~。


ところで回答ですが。

(1)魚さばいてくれると嬉しいのでは?
最近は包丁は三徳一本で出刃の無い家が多いですから、
「お買い上げの魚、どれでもさばきます!」なんて駄目でしょうか?
一番込み合う時間ははずしてタイムサービス(午前中)にするとか。

実はわたしも鰯ぐらいなら手開きでやりますが、出刃が無いんです...。

(2)切り身をどう料理していいのかわからない若い方も多いと思います。最近は煮魚などのレシピがおいてある店が多いですが、いっそのこと刺身にわさびがついているように、切り身に生姜とパックの煮物の汁?をセットにして、出来上がりの写真か現物を置いておくなんてどうでしょう。

(3)切り身や干物を1枚単位で売って欲しい!
これは個人の願望です。ギンダラが好きなんですが、たいてい2枚と3枚のパック...。
魚は痛むし再冷凍は嫌なので少量で買いたいです。

チラシにはやっぱり、季節感とレシピかな?今日これを作ろうという気にさせる。よく生協のチラシでそrにはまりました...。
「春だカツオだ!今日はイタリアンで...!」みたいなの.。

勝手な発言でしたが、少しでもお役に立ったら嬉しいのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!