dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒飲めばコミュ障治りますか?また、活発キャラになれますか?

A 回答 (6件)

相手の目線に合わせて話すこと。


例えば「だじゃれ」や「オヤジギャグ」が分かり、自分も使えるようになればだんだん治ります。
このためには、あなたの廻りの何にでも関心を持ち視野を広げて行く決意が必要です。
    • good
    • 0

お酒を飲んで楽しく話せるようになれば、



気持ち悪くなってつぶれてしまう人もいれば、

気が大きくなって乱暴になる人もいれば、

悲しくなって泣き出す人もいます。

どのタイプになるかわかりませんが、一度1人で飲んでみてはいかがですか?
    • good
    • 1

お酒は理性を弱めて一枚内側の自分を見せると思うので、どう変わるかは人によると思います。



私は陽気で楽しいことが好きな内側の自分を、「人見知りによる緊張」でフタしてる状態なので、お酒を飲むと活発に会話ができるようになります。

内側の自分が暴力的なら、お酒を飲めば暴力的な人間になるかもしれません。
内側の自分は、自分では自覚するのが難しい場合もあり、「こんなはずじゃなかった」となることもあります。

またアルコールに弱い体質だと、言動に変化があらわれる前に体調が悪くなりますね。

試す場合は慎重にどうぞ。
    • good
    • 0

お酒はアルコール依存度が高いものですから、次はアルコール依存するだけで、更にご自身が苦しくなってしまいますから


アルコールに頼るのは危険なので やめてください。
お酒で活発にはなれません

はまるなら とことん はまってみてもいいんじゃないでしょうか。
私も以前はそうでした。

でも何年も続くわけではないですし、人に言われなくても いつか自分で気づきます。

飽きた!\(^-^)/ って。
    • good
    • 0

人によって違いますが、飲んで性格が変わる性質なら活発になれる可能性はあります。


キャラが変わって泣き出す人もいれば、暴力的になる人もいます、
どう変わるかは判りません。

また、人見知りだと緊張して酔わない場合もあります、
私がそうです。

なんにせよ、その場の飲みを楽しんではどうでしょうか?
    • good
    • 0

余計に壊れるだけです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事