dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、オーディオ・テクニカのATH-PRO30を使用して、エレキギターの練習用に使っていました。
かなり前に買った物で、低音が強すぎて高域はこもったような音質でしたが、買ってしまったものはしょうがないと使い続け、先ごろうっかり装着したまま足でコードを踏んでしまい根元からコードが千切れてしまいました。

予算の無い中、ネットの口コミで後継機種?と思われるオーディオ・テクニカのATH-M30は高域もしっかり出るようになっていると知り、思い切って買ってみましたが・・・・・思ったほど高域が出てくれず、低音もあいかわらず強いという印象で「やっちまった」感に苛まれていましたが、知人が同じ値段で買い取ってくれることになって再度ヘッドフォン探しを始めてます。

近隣の電気店で試せるものはテレビ鑑賞と音楽鑑賞用でどれも低音を強調したものばかりで、ギターの練習には向きそうに無いものばかりでした。
むしろ100円ショップのヘッドフォンのほうがかえって低音がきつくなく使いやすいぐらいですが、それだと今度は高域も中域も引っ込んでて駄目でした。

そこで、送料含みで6000円までぐらいで、なるべく低音が不必要に強調されてなくて、高域がはっきり聴こえるヘッドフォンをお持ちの方があれば、メーカー名と商品名を教えてください。
綺麗に聴こえたり、迫力や広がりがあることが目的ではなく、脚色されていない素直な音が欲しいです。

A 回答 (2件)

CPH7000


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

この価格にしては優秀なヘッドホンだと思います。
オーディオテクニカによくみられる低域が出過ぎて中高音がこもる欠点は解消されています。
それほどワイドレンジではないのですが、ゴンチチなんかのギター等の表現力はそこそこ出る方だと思います。
エージングすると最初より聴きやすくなりますが、過大入力に注意しないとドライバーが歪みやすくなってしまいます。

ちなみに、私は音質にちょっと不満があったので、化粧用コットンと吸音材を入れ、更にドライバー取付面の穴を3φの棒状ゴムで塞ぎました。
吸音材は入れ過ぎるとつまらない音になったり音のバランスが悪くなるので調整が必要です。
(ATHの方も吸音材を入れて低音の出過ぎと中高音のこもりを少なくし、使っています。)
手荒に扱っても安心なようにケーブルにスパイラルチューブを巻いたら、ケーブルの巻き癖が付かず八の字巻きがスムーズになりました。

ご参考までに。

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
「こんなヘッドフォンを探しています」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答で感謝します。
はじめて見るメーカーです。
モニターヘッドフォンは高価というイメージでしたが、ずいぶんと値段が安いんですね。
リンク先の評価は様々なようですが、興味をそそられる宣伝文句も並んでいてますね。
それと、ヘッドフォンのカスタムって出来るものなんですね。
そういう発想はありませんでした。勉強になります。

お礼日時:2013/11/28 16:43

ヘッドホンはオーディオ用特性、超広帯域再生で原音忠実フラット(平坦)特性。


ギターアンプ、ベースアンプ用スピーカーは楽器の一種、再生帯域が狭く特性ギザギザで出音を演出してあの様な魅力的音色が得られのです。
ヘッドホンはギター・ベースアンプ用が製品化されていませんので音色判断には厳禁、混乱の元、出音確認用途に留め深追い無用。

音量は小さくてもスピーカー出音での使用が適切です。

参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://www.gmarts.org/index.php?go=211

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのあたりは一応、心得てますよ。
それで下手に高級なモニターヘッドフォンに手を出さないように価格を低目にして、低音が出過ぎないということをメインにヘッドフォンを探しているというわけです。
アンプのスピーカーからの音を忠実にヘッドフォンで聴こうというわけではなく、あくまで、おっしゃるように出音を確認する用途ですが、その出音が無用にきつい低音のせいでこもって聴こえるので困ったなあというわけです。

お礼日時:2013/12/02 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!