dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Jリーグのチームの応援に行くのに、サッカーの応援旗を作りたいのですが、(大旗ではなく、棒?持つところがくねくねしているやつです。)
そこで質問なのですが、
あれはどこかの業者にお願いするのでしょうか?また、自分でデザインを考え、絵に書いてそれを渡さないといけないのでしょうか?関西、できれば大阪、もしくわ通販?インターネットでの業者への発注はできるのでしょうか?

そして、旗につけている棒?持つところは何を使用しているのでしょうか?

雑な文章になりましたが、回答お願いします。

A 回答 (2件)

自分でデザインをきめて業者に特注が基本ですね




デザインも業者に頼んでもいいですけど、高いので
    • good
    • 1

質問から察するに、しなり旗・クネ旗と呼ばれる物だと思います。


「くねくね」というのがよくわかりませんが、柔らかいビニールパイプを持ち手にしたフラッグを見て、くねくねと思ったのではないでしょうか?
柔らかいので振るとしなり、曲がって見える効果があります。

しなり旗とその作り方の一例です
http://toukon.air-nifty.com/eflag/2005/11/post_0 …
http://www.gans.jp/modules/news/index.php?page=a …

布地の部分のデザインは基本的に自分でやりますが、原案をデザイナーが仕上げてくれる所もあります。
http://www.ordermaku.com/flowchart.html

布地部分の作成をやっている業者は沢山あります。これが主流、というのは無いので「フラッグ 業者」などのワードで検索して予算と相談してください。
デザインは難しいものでなければワードアートなどでも十分映えるものができますし、手書きの味というのもありますのでそんなに気を張る必要は無いと思います。


http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00064335.html
こちらはゲートフラッグと呼ばれる物です。布地を作るときの参考に。

ただ、しなり旗は中級者向けです。
パイプの直径や材質、布の重さなどでしなり具合が代わり、綺麗にしならせるには試行錯誤が必要になります。
一度もフラッグを作ったことがないなら最初はゲートフラッグを作る事をオススメします。
どうしてもしなり旗が作りたいなら、既に持っている人に尋ねてアドバイスを貰うのが良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!