dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物流関係で、東証一部上場会社の子会社です。
業務内容は一般事務・経理事務で年間休日は103日。
これは業界では少ない方でしょうか?

土曜が隔週って感じですかね?
来週面接ですが、ストレートに聞いても良いもんでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

No.2です。



中小、零細の運送会社などは労働基準法なんて眼中無いなんて所がほとんどでして、女性事務員でも週6出勤し毎日の拘束時間も10時間以上が当たり前……なんて運送会社が星の数ほどあるんです。

物流業界で100日の年間休日があるなら優良ですよ。

働くのは自分なんですから、面接ではストレートに聞いて下さい。
それから雇用形態がパート契約なら話しは別ですが、フルタイム契約なら伝票の出入りが夜遅くまである所も多いので、拘束時間が長くなるのかどうかも、面接の際にしっかりと確認した方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
物流業界の事を少しネットで調べました。
現場の方は大変厳しいようですね。

ちなみに今回応募したのは、山九(株)の子会社です。
アウトソーシングをしている会社の事務です。

残業はなしとあります。
お答え頂いた情報だと、完全週休二日、祝日休みは難しいですね。
今回は初めて障害者枠で応募しました。
先方としても、初めての雇用だそうです。

体が持つかどうかが問題ですが、面白そうな仕事だと思います。
山九さんは業界内での評判はどうでしょうか?
ご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2013/12/14 13:54

No.2です。



申し訳ないですが、山九さんの噂は耳にした事がないんですよ(^_^;)
ネットで調べると少しはヒットすると思いますが…

自分は物流業界に17年ほど居ますが、これだけは言えます。
物流業界は『悪い評判は聞いても良い評判は聞かない』です。
そして大手さんほど悪い評判が意外なほど目立っていたりします。

勿論、私が勤めている運送会社も大きな会社の割には悪い評判が目立ちます。

大きな会社になるほど顧客との信頼関係を重視し、現場や事務処理には延着(納品時間指定に対する遅れ)があってはならない、商品事故があってはならない、計算ミスがあってはならない…etc、といった厳しいノルマが科せられ、それらを達成できない時には厳しい罰則を設けているような運送会社もあり、現場からは不満の声や愚痴などが絶えず、結果的に悪い評判が目立つようになってしまうんです。

これから面接を受ける質問者様に、こんな事を言うのは少々気が引けますが、運送会社=評判は良くないと捉えておいた方が良いと思います。

山九さんの評判については、ご期待に添えず申し訳ありませんf^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答有難うございました。
とあるサイトを見ると、この会社は男尊女卑の会社だと書いてありました。
今回も事務職なのに、男性を希望しています。
そんな社風はあるようですね。

以前に不動産会社に勤めてましたが、それと似た雰囲気はあるかもしれませんね。
不動産屋も悪い話はあっても良い噂はありませんでした。

今回はハロワの方の強い勧めもあって応募しましたが
正直迷ってます。自分に向いているのかどうか・・・。

ただ凄いなぁと思った事は、動かしてる物が大きいので
スケールが大きい仕事なのかなとは思いました。
海外事業とか、事業内容に見かけましたし。

仕組みを覚えると楽しそうですね。
それまで耐えられるかどうか心配です。

お礼日時:2013/12/14 16:18

1年間は約52週です。

週休2日なら104日。まあ、そんなもんでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうすると、夏季・冬季、GWはなしという
感じになりますよね?

冬季に関しては30日から1/3まであるそうです。
そうすると、隔週二日の可能性がありますね。

お礼日時:2013/12/14 09:13

物流大手でドライバーをしています。



うちの会社の事務は日曜・他1日の週休2日制です。
GWやお盆休みの連休は無しです。
連休は年末年始に4~5日あるのみです。

ま……うちは物流にしては休みが多い方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
これで多いんですか?
物流ってキツイんですね。
年間年始しか、休暇の情報がありません。
やはり隔週のような気がしてなりません。

お礼日時:2013/12/14 09:15

労働基準監督官です。


年間休日103日が多いか少ないかと聞かれれば、ごく平均的です。
有給休暇もありますし、勤務形態によっても休日数は変化します。
会社の規定年間休日だけが103日ならば何ら問題ありません。

余談ですが、ご自分のために労働三法くらいは頭に入れておくといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。そうですね勉強不足です。
今回は障害者求人での応募です。
体力的にもつかな?と不安になり
質問させて頂きました。

お礼日時:2013/12/13 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!