dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問)ベッドから車いすへの移乗を全面介助で行う方法で正しいのはどれか
(1)ベッドの高さは介助者の腰の高さとする
(2)車椅子をベッドに対してななめ45度、又は平行につける
(3)フットレストは下げておく
(4)ブレーキはベッド側のみかけておく


(1)患者さんの安全を考えると高すぎるのは危険
(2)角度は20~30度(教科書、ネット)
(3)フットレストは上げておく
(4)ブレーキは両方かけておく


看護学校の入試問題です、クラスメートと考え(2)?かなと思いながらも、納得いきません。
解説してもらえると助かります。お願い致します。

A 回答 (1件)

車椅子を対象者の健側(or利き腕・利き足側)に置き、 ストッパーがかけてあるか確かめる。

フットレストは はねあげておく。車椅子を置く角度は、ベットに対して30度。 (30度に置くのには、手前のキャスターやフットレストが 移動の際、邪魔になる事なく、また向こう側のアームレストが つかみやすく、移動距離が短くて済むという利点があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/31 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!