アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔、友人に、難しく考えすぎだと言われたことがあります。その通りだと思いました。
もし人が、考えることに囚われず、適度な考えを持つことができたなら、その人の哲学はどのような地点に行きつく(どのようなものになるか)でしょうか。

A 回答 (33件中1~10件)

こんにちは。


考えるイコール苦悩ではないかもしれませんが、苦悩すること抜きに適切な考えを持つことができたとしたらその人の考えは根底が楽観的過ぎて現実の世の中では使い物にならない空論の哲学になってしまうのではないでしょうか。現実の世の中は自他のギャップを多かれ少なかれ感じる人々が普通に構成していて、そのギャップによる苦悩にきっかけを与えてくれる空論ではない哲学に「なるほど」と思ってくれるものだと思います。そして空論にならないための苦悩を経験できるような行動も前段階として大切なものだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。苦しまない、という前提自体が空疎なものであるというご指摘、納得行きました。自分も地に足をついた考えを持てるようになりたいです。

お礼日時:2014/01/10 06:02

過ぎるというのは、ある基準点を元にそれ以降は、


過ぎという言葉になりますよね。
それは、事実と妄想の基準点
ではないかと私は思います。

簡単な例にします。

考え抜くというのは
事実を元に方法を出しつくす時に使われますよね。 
努力してやった(事実)の結果、こういう結論に至った(事実)
自分の策略を考えに考えた(事実)の結果、こういう作戦で行くことに至った(事実)

考え過ぎ
仮定を元に考えた。
何もせずに理屈はこうだと考えた(妄想)きっとこうに違いない(予測妄想)
他人への仮定を元に、
こう考えているのでは?(疑惑妄想)これはこうに違いない(不確実な結論)

例えば
あの人から怒られた、  (事実)
これ事が原因だと言っていたな。(事実)
次からをつけよう。    (その瞬間に自分の思った事の事実)

そこまでならきっと誰でも考え過ぎとは言わないでしょう。
なぜなら、シンプルで、事実だけですから

しかし。

あの人から怒られた。(事実)
(あの人が怒る理由他にもあるのでは?なぜなら~(妄想の出発点)
もしや自分がキライ?(妄想、勘繰る)
あの人、今日の気分でも悪かったのかな?(妄想)
自分は悪くないはずだが?(事実不確実な反発妄想)

これが原因と言っていたな(事実)
(本当は本音隠してない?(妄想)
これが原因とは自分には思えない。(反発妄想)
他にも原因があるんじゃないか?(妄想)誰かの策略?(妄想)
ハメられた?(妄想))

そんな妄想事を考えていたとしたら、考えすぎだと思いませんか?

適度な考え方というのは、
これ以上は妄想だろうということを
考えないって事ではないですかね?
それと、
他人に自分の妄想を
向けなければいいのではないかな?
事実と、事実じゃない事(妄想)にセパレートする。
これ以降は妄想だな。やめておこうってね。

自分は、なぜいつもこうなんだろう?とか
自分が、ここにこだわるのは、どうしてなんだろう?とか
他の事が気にならないのに、哲学が気になる自分は何?
そういうふうに、自分に向けられる考え過ぎは
自虐さえしなければ、
自分の事実を知る為の内観はですから、
他人はほっといてくれると思いますがいかがでしょう。

自分が感じた事は自分の事(事実)なので。
(痛いと感じたら、痛い事実は自分の事)
他人が感じた事は他人の事なので事実かどうかは
その人でないとわからないでしょう。
それをいちいち考えていても、結局他人の事実は
その人にしかわらかない。
思いやりは大切と思いますが、他人の事を
考えて予測をしていても、考え過ぎと
指摘される事はあると思いますね。


他人や、物事に対しての
自分意外の外側の妄想が膨らみ、
それを誰かに出してしまうと、
「おいおい、ちょっと考え過ぎだよ、
ちょっとそのへんでやめとけや」って
なると思いますが。いかがでしょうか。

もし「適度さ」を出来ないと知れば、
「自分は、『考える妄想ヲタク』(事実)なんだけど話し聞いてくれる?」  
とスッキリ自己紹介して
それに耐えられる他人と付き合えばいいと思いましたよ。

私も、あなたへの
「考え過ぎの妄想ヲタク」でこの文章を書いている
自分を知っています。
でもとても楽しいです。
自分の癖で自分の人生を楽しめたら、スッキリします。
癖を治す努力に努力を重ねても、できなければの話しですが。
自分を知り、癖で遊んで生きる手もアリですよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに憶測や妄想は事実とは異なり、考え過ぎの部分に入りそうです。線引きが大切ですね。詳しい御回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/10 05:59

哲学というのは、「考える事が好きだ」という行為を繰り返しているだけなので、


何が正しいとか、行き着く先(結論の到着)、は
結果的に無理だと思います。価値観は時代とともに違いますし。
ただ、考えてるだけが哲学のように思います。

自分の考え方や、感情がどういう構成でできているか、そちらに
視野が向けられれば、ある程度、自分の事を知るという、
行き着く先はあるかもしれませんが。

現象としておこった事実だけを見ていけば、
そこまで難しく考える事もないと思いますが、
憶測でものを言う人のことを、
よく「考え過ぎ~」って言う事はありますね。

妄想してまで考えてる人にも、「考えすぎ」って
言う事がありますね。
不安からくる考えすぎ、(失敗したくないとか)
(相手の考えの先読みをしたいとか)

どうして考え過ぎちゃうのか
その原因を自分で知る事も大切なのかもしれませんね。
考えすぎるのも癖ですから、自分の考え方の癖を知らないと
適度さもわからないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えるのが好きと、考えすぎとは違いますもんね。癖であるなら直したいです。

お礼日時:2014/01/09 04:06

記号と論理、一九六十年代のドゥルーズ


http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/451 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマホからだとリンクに飛べないようで、またデスクトップの機会にみたいと思います。

お礼日時:2014/01/09 04:07

考えて考え過ぎなことはありません。



そうか?
そうなのか?
そうなのかな?
どうなんだろう?

考えすぎだよ、という人はあまり頭を
使わない人ですよ。

そうか?
そうなのか?
そうなのかな?
どうなんだろう?

考えて考え過ぎると究極、死に行き着きます。

時に人は「考えに考え抜いた」などという言葉を口にします。

けれど、「考え抜いた」の「抜く」は「考え過ぎ」の「過ぎる」と同じでしょうか?

どう思われます?

似て非なるもの 

言語を対象とした哲学的考察はじめ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え抜いた、知恵をしぼりきった感じがします。結果論かもしれませんね、結果の良し悪しで表現も、過ぎ、や、抜く、などに変わるのかもしれません。

お礼日時:2014/01/07 06:24

考えて考え過ぎなことはありません。


人間の進化や文明の発達のために
もっと考えましょう。
考えすぎだよ、という人はあまり頭を
使わない人ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の場合が人類の発展に貢献するとは思えませんが、考える人々が人類の発展に貢献して来たことは間違いなさそうですね。

お礼日時:2014/01/07 06:21

No18です。


お礼、ありがとうございました。

a_honaさんが考えすぎに至ることに思い当たるので書いておきます。

考えるのはいいのですが、考えるポイントが結果としてずれてしまっていたり
考えなくていいようなことをグルグルと考えてしまったりしていたら
可能性としては、自分の中のバランスの悪さが思考に影響しています。

ご自分自身を理解して対処されたら、囚われずに適度な考えに至ることができるようになります。

自分自身と向き合って思いを整理し手放していけば、思考はより良い方向へ使えますから
どのような地点に行き着くのか、ご自分で体験として確かめてみるのもいいのではないでしょうか。

考えすぎるのも自分をいい形でつかえるようになると、後々非常に重宝しますから
私は考えすぎてると言われているa_honaさんを応援したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分と向き合うことで生じる自分との距離感のようなものが適度だと、考えも柔軟になる気がしました。

お礼日時:2014/01/05 21:21

考えることと、考えることに囚われることは違いますよね。


考えることに囚われなくなれば、気持ちを切り替えたり、最大限の失敗を予想してもリスクは受け入れられるから挑戦してみようなどと、視野が広くなるように思います。
柔軟性も増すというか…。
その結果、何を学ぶか学ばないか(その人の哲学)は人それぞれです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、余力が出たり、選択肢が拡がったりすると思います。

お礼日時:2014/01/05 21:19

追加



人は五感以外には与えられていない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。それもシンプルですね。

お礼日時:2014/01/05 21:18

見て聞いて生きる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルですが少し深いなと思いました。

お礼日時:2014/01/05 04:15
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!