プロが教えるわが家の防犯対策術!

内閣府が「中長期の経済財政に関する試算を発表しました。
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minute …
量的・質的金融緩和をやっているので、さぞ出口は大変だろうと思っているのですが、この試算は実にスムーズにソフトランディングしてますね。こんなにうまくいくのでしょうか。

2014年末にはマネタリーベースは270兆円にまで拡大するという黒田総裁の目標です。そうなれば、かつてデフレに陥る前の10倍近くになりますね。デフレになる前だとマネタリーベースを増やすとそれに比例してマネーサプライが増えてましたから、こんなにマネタリーベースを増やすと大変なインフレになったのではないかと思います。ということは、こんなにマネタリーベースを増やしてしまうと、デフレを脱却するときに2%のインフレ率にスムーズにソフトランシングするのかなと思ってしまいます。一旦増やしすぎたマネタリーベースはどうやって正常値にまで戻すのでしょうか。

国債を売ると、金利がかなり上がるでしょう。内閣府の試算はゆっくり上昇するだけです。

A 回答 (2件)

金融緩和といっても日銀の預金になってるだけで、市中のお金は必要とされていないのでは? 今時どこに投資? つまり出口はどうでもよいのでは? 輸出企業優先のため目立たない為替介入の結果円安、一時の株高で富裕層の購買力はあったけどね 消費税で物価高、しかし収入アップはまずないのでさらなる不況かも。

この回答への補足

そうですね。まだ出口を論ずるのは早すぎますね。気の早い日経研究センターは論文を出していて、それをマスコミが取り上げてますね。消費増税でさらなる不況になるのではないかと心配しております。景気が悪化すると更に追加の金融緩和をすると黒田総裁は言ってますね。更なる金融緩和をするとどうなるかという質問をこの質問サイトでやったら、そんなことをすればハーパーインフレになると袋だたきに遭っています。要するに、デフレは脱却できない。デフレを脱却しようとするとハイパーインフレになると大部分の人が思っているのでしょう。皆さんは、マイナスのインフレ率か無限大のインフレ率しかあり得ないと考えているようです。

補足日時:2014/02/09 15:25
    • good
    • 0

 そう心配することないのでは・・と思います。


量的・質的金融緩和は米国のFRBがQE1~QE4でやってますけど、その間の米国のマネタリベースの増加はすさまじいものが有ります。
 で米国はインフレかというと
米国のCPIは大して上がってません
http://fx.minkabu.jp/indicators/01011

 米国FRBの場合はインフレターゲットですが、欧州ECBの物価水準目標も日本と同様に2%ですけど、
以下 ECBマネタリベース(正確にはBase Moneyですけどね)
http://sdw.ecb.europa.eu/quickview.do?SERIES_KEY …

 で代表国ドイツのCPI
http://gogogofx.com/contents/usadata/german_cpi. …

 結局主要国のマネタリベースを見ても
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
 CPIが異常に上がりインフレに突入してる国は現状ないです

この回答への補足

>結局主要国のマネタリベースを見ても
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
 CPIが異常に上がりインフレに突入してる国は現状ないです

これはいわゆる日本病でしょうか。これだけ多くの国でマネタリーベースを増やしたということは、中央銀行の当座預金残高がどんどん増えていったが、それが市中に流れないからインフレにならない、あるいは少しだけ流れたからデフレを回避できたということですか。

このデータは非常に興味があります。2011年3月までしか示されていませんが、もっと最近のデータまで追加できませんか。この分析では円高が悪者扱いにされてて、私もそう思っているのですが、最近の円安で何か改善され、何が改善されなかったのか調べたいですね。すでに、どこかに発表されていますか。

OECDのデータを見ても2013年にCPIが3%を超えている国は先進国ではどこもありませんね。トルコだけが7.5%で異常に高いですが、トルコは先進国に入れなくて良い。ということは、先進国では異常なインフレなど起こらないと思っていいですか。

消費増税などやらず、国債を増発しても異常なインフレはなかったですよね。白川元日銀総裁は、もっと国債を買えと山本幸三議員から追求を受けたとき、「日銀はハイパーインフレを起こすところじゃあない」なんて言ってましたが、国債を買ったところでハイパーインフレになるわけがないですね。

例えば、異次元金融緩和で日銀当座預金が500兆円あるいはそれ以上にまで増えたとします。そしてその金利が0.1%に据え置かれたとして、金融機関はじっと我慢してその日銀当座預金をいつまでもそのままにしておきますか、それとも別の金融資産に移しますか。

補足日時:2014/02/13 22:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!