dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2浪で臨床検査技師の専門学校に行きます。社会人入学や同じような経験をした方いませんか?現役の時に受験に失敗し国公立大に向け1浪したものの再度失敗し、さすがにもう一度予備校に通わせてもらうわけにはいかず自宅浪人をしこの度専門学校に行くことになったのですが、正直まわりの同級生より年上になってしまうため、友達ができるか不安です。自分自身は後輩ともタメ口で話すような上下関係を気にしない感じなのですが、やはり年下の同級生からすると絡みにくいものなのでしょうか?浮いてしまわないかと心配です。また、実際に医療系(看護など)って社会人から入学する人って多いものなんでしょうか?いまいちよくわからない質問かもしれませんが回答の方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

臨床検査技師でした。

二年前まで。
ただ、検査技師の学校卒業して、五年検査技師として働きましたが、看護師になれば良かったと後悔してます。結婚先が田舎で、検査技師の募集がほぼないので。看護師は就職に困らないかも!
私が、検査技師業務が嫌いで病院就職に躊躇してるだけかもですが。。。
ちなみに、専門学校卒だけど、同級生に年上たくさんいましたよ!同級生なので、敬語なんて使いませんでしたけどね。30代の男性もいたし、私は当時現役ですので18でしたが、当時26歳の人と今でも仲良しだし、同級生だから、ため口です。(十年前の話)
就職してからも、年齢は関係なく、入社早ければ先輩です。実習先の病院でも、3年の専門卒のかたが同い年の大卒の方に先輩として指導してました。(大卒は給料は少し高いかもです)
前の就職先でも、六才上の子が同期でしたが、同期だからため口だし、その人より年下でも入社早い人(先輩)からは、命令口調でした。
実際私も、専門の時、遊びすぎて国試一年浪人しました。就職先で、自分と同い年の人が先輩で敬語でした。同期は年上もいたし、年下もいたけどみんなタメ口で仲良かったです。二浪くらいなら専門学校在学中は別に気にならないかもですが、就職先によっては、自分より年下が先輩になる可能性はありますね。私は、一浪で、先輩でも、同級生だけど、同い年なのに・・・と思うことは多々ありました。自分が遅く入ったから当然ですが。。。働くとなると、年上も、年下も関係ないですよ。医療系は特に。先に入った方が先輩です。
30代とか看護系は主婦の方も多いです。二浪くらい気にしなくてもいいと思います・・・。
三年目の病院実習は大変だし、国試も大変ですよ!!
資格習得、頑張って下さいーー^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。社会に出ると年の上下は関係ないこと改めて自覚できました。自分の考え方の問題でもあるので自分で壁を作ってしまわないようにしたいと思います。あと肝心の学校の勉強も国試突破を目指し頑張ります!

お礼日時:2014/01/29 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!